
出典:@ shokorexさん
Baby&Kids
100均紙粘土・おゆまるくんで作るリアルスイーツ♡おままごとにも◎
■紙粘土スイーツ作りにはこんなメリットも!
手先を使った細かい作業は手先の発達を促し、「どんなものを作ろうかな?」と考えることで、立体間隔や創造力を育てます。親子で同じものを作ることで、絆もより深まりそうですよね☆
それではここからはインスタで見つけた素敵な作品をご紹介します。どんなスイーツか楽しみですね!
・カフェ風ドリンクでお店屋さんごっこも

まるでカフェのドリンクのような@ mai_house.22さんの作品。本格的な見た目ですが、ほとんどの材料をセリアでそろえたそうです!ドリンクの上のホイップはセリアなどの100均で購入できる「ホイップねんど」を活用されたそうですよ。子どもが楽しそうにホイップねんどを使う姿が目に浮かびますね☆
■インスタで見つけた!真似してみたい♡かわいい紙粘土スイーツ5選
・おうちで簡単◎アレンジ自在なかわいいショートケーキ

@1219_yuriさんは大人も子どもも楽しめる、簡単なショートケーキの作り方を紹介されています。紙粘土、絵の具、クッキー型の材料は全て『Seria(セリア)』で用意されたそうですよ。
作り方は紙粘土に絵の具を混ぜて、色をつけます。色がついて馴染んだら、綿棒やラップの芯を使って薄くのばします。後はクッキー型でくりぬき、重ねたら完成です。詳しくは@1219_yuriさんの投稿をチェックしてみてくださいね!
・材料は全てダイソー!アイス好きキッズにおすすめ

@mmts.029さんの作品は全て『DAISO(ダイソー)』の材料で作ったアイスクリーム!アイスの表面の質感を再現するために、歯ブラシを活用されたそうです。見た目はまるで本物。間違えて食べたくなってしまうほどですよね!

ダイソーのお砂場セットを使えばより本格的に!作り終わった後も、アイスクリーム屋さんごっことして楽しめます♡
・おいしそう!紙粘土で作る手作りドーナッツ

@mt_320_さんはダイソーの紙粘土を使って、ミニサイズのドーナッツとお菓子を作られたそうです。ドーナッツのおいしそうな香りが漂ってきそうな、素敵な作品ですよね!
「こんなに上手に作れない・・・」という人のために、誰でもできる簡単な方法をご紹介します。紙粘土に色をつけて、棒状にしたものをくるっと丸めてドーナッツ状にすれば完成です。上から水彩絵の具で色づけしても楽しそうですね♡
・おゆまるをつかって型抜き!キャラクター紙粘土スイーツ

ミッキーやミニーの顔の紙粘土ワッフルを作った@ shokorexさんの作品。こちらは100均などで売っている「おゆまるくん」で型取りしたものだそうです。
手順はおゆまるくんで好きなキャラクターの形取りをしたあと、型に紙粘土を入れ成型します。型がついて成形できたら、色づけをして、ニスを塗って完成です!こんなにかわいいスイーツがつくれたら、きっと子どもも大喜びですよね☆ぜひ真似してみてくださいね。
■紙粘土スイーツで大人も子どもも楽しい!おうち時間を思いっきり楽しもう
おうちで簡単にできる紙粘土スイーツ、どの作品もかわいくて挑戦したくなりましたね!材料も100均で手軽に用意できるのも魅力。ぜひお子さまと過ごす貴重なおうち時間を、より楽しいものにしてくださいね♡
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.02.23
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野