出典:photoAC
Baby&Kids
食育とは?なぜ必要?どんなことをすればいいの?を学びましょう
子どもの頃に身につけた食習慣を、大人になって改善するのは、難しいと言われています。将来の健康のためにも、小さい頃からの食育が大切です。
■まだ間に合う!今知っておきたい食育とは?
食育とは、簡単に言うと、食事をめぐる教育のこと。さっそく、概要と食育の重要性についてみていきましょう。
・食育は難しいものではない?わかりやすい概要を説明!
食育には、基本的な理念を示した「食育基本法」というものがあります。2005年に制定され、子どものうちから、食に関する正しい知識や適切な食習慣を身につけることで、生涯健康に生活することを目的としています。制定された背景には、共働き家庭の増加や、忙しい生活のなかで「食」への意識が低下し、栄養の偏りや朝の欠食などさまざまな問題を引き起こしたことがあります。
・食育が子どもにとってなぜ重要なのか?
子どものときに身についた習慣は、食に関わらず自分で変えるのは、大変なことです。また、食育は今の子どもだけでなく将来の子どもの心や体にも影響します。偏食は、肥満や痩身に、欠食は体力の低下や、学力の低下につながります。また子どもに一人で食事をさせてしまうと、普段の生活の中で、疲れやすく、イライラすることも。まずは、このような原因となる偏食や欠食、孤食を減らすことが大切です。早速、できることから実践してみましょう。
・食育を学ぶと子どもの日常生活はどう変わる?
食材の買い出しから、料理、テーブル準備、後片づけ、食器洗いなどを、子どものころからいっしょにすることも、食育の一つです。家族一員としての自覚が芽生え、食の自立につながります。親としては、子どもがひとり暮らしを始めてからも安心ですね。また、食事の前後にあいさつをすることで、感謝の気持ちを表現できるようになり、家族みんなで食事をすることで、コミュニケーション力も身につきます。
■子どもの頃からの食育が将来にも大きく影響!
子どもの頃の食習慣は、大人になってから変えるのは難しいものです。小さい頃からの食育は、将来の心と体の健康にも良い影響を与えてくれますよ。
・いつ教えるべき?食育は日常生活の中ですぐ始められる!
食事ができるようになったら、家族みんなで食事をすることも、食育の一環です。孤食ではなかなかできない食事前後のあいさつや、親の食べている姿から、食事のマナーなどの社会性を教えましょう。家庭菜園で、子どもといっしょに野菜を育てることも、食べ物を大事にする心を育みます。お手伝いができるようになったら、食事の準備から片づけまでをいっしょにすることで、子どもが学び取ることはたくさんあるでしょう。文部科学省では、学校給食の充実や学校での食育授業導入で、子どもたちに食の大切さを教えています。
・何から教えるべき?食育は食べ物の大切さから
子どもたちにまず教えたいのは、食べ物を大切にする心。野菜をいっしょに育て、収穫し、食べることもおすすめです。そして、好き嫌いをしないで栄養バランスよく食べること。まずは、親がその姿を見せることが大切でしょう。また、食事の重要性、欠食した場合の心身への影響を教え、朝ごはんの欠食をなくすこと。いっしょに食材を買いに行き、安全や品質など、食品を選択する能力を磨きましょう。家族で食卓を囲みコミュニケーションをとる中で、食事のマナーを教え、地域の産物、歴史など食文化の理解を深める場とするのもおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
背中スイッチはいつまで続く?置くと泣く原因、対策や先輩ママの知恵をご紹介 るはまる
Baby&Kids
赤ちゃん退院時の服は何着せる?選び方とおすすめの服やアイテム、注意点まで mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「砂場をDIYしちゃおう!」簡単な作り方や費用、注意点まで解説 miyulna
Baby&Kids
【ハロウィン】ベビーの仮装アイデア!手作りコスプレやおしゃれ仮装を紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
里帰り出産はいつからいつまで?帰省の時期と事前準備、メリットデメリット shipi
Baby&Kids
「バウンサーはいつから使える?」使用期間や使い方、人気おすすめ商品も紹介 mamagirl WEB編集部