
出典:photoAC
Baby&Kids
読み聞かせ絵本のおすすめは?年齢別、TPO別に選び方のポイントご紹介
■厳選してお届け!今読み聞かせたいおすすめ絵本
子どもがいくつになっても楽しめる読み聞かせ絵本。ママもいっしょに楽しめるようなおすすめの絵本をピックアップしました。
・シンプルな言葉と絵で不思議な魅力の“もこ もこもこ”

1977年に発行され、現在も読まれ続けている絵本です。“しーん”や“もこ”など少ない言葉で読み聞かせやすく、きれいな色で抽象的に描かれた絵は、子どもの感性を育てるのにピッタリ。何だか分からないけれど、ママも子どもも夢中になってしまう絵本です。
・“おやさいどうぞ”はママも楽しめる仕掛け絵本

“すぱっ”や“しゃっしゃっ”などリズミカルに野菜の皮を剥いたり、切ったりする仕掛け絵本。仕掛けをめくると、本物のように描かれた野菜の断面がでてきます。どんな料理ができるかな?と想像しながら読み聞かせるのがおすすめです。
■読み聞かせは絵本だけじゃない!動画やアプリもある
子どもになかなか絵本を読み聞かせられないときや、外出時にご機嫌ナナメになってあやすものがなくて困ったときなどには、動画やアプリの読み聞かせのサービスが利用できます。
・動画配信サービスで絵本の読み聞かせができる
YouTubeをはじめとしたサービスで、読み聞かせの動画を配信している場合があります。
またインターネットで検索すると、絵本を制作している会社の編集者やテレビのアナウンサーなどが読み手となったものも見つかります。さまざまな年齢の子どもが楽しめるような絵本がセレクトされているのも魅力です。
・読み聞かせができるスマホやタブレットのアプリもある

読み聞かせアプリは、絵本が手元になくてもスマホやタブレットさえあれば読み聞かせることができるため、知育アプリとして人気があります。たくさんの絵本の中から、簡単に読み聞かせたい絵本を選ぶことが可能です。
また、デジタル特有の絵が動いたり音が出たりといった仕掛けを楽しめるメリットもあります。調べてみると、無料で利用できるものもありますよ。
■読み聞かせ絵本は子どもとママが楽しめるものを選ぶ

読み聞かせをするときには、ママも子どももいっしょに楽しむのが重要です。ママの気が乗らない絵本だと、子どももつまらなく感じてしまいます。順番通りにページをめくれなくても、毎日読まなくても大丈夫です。紹介した絵本を参考に、絵本の中にのんびり旅行をするような気分で読み聞かせをしてみてください。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.01.16
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選
tamago
アパレル→歯科衛生士に転身した3児のママです。ワーママ歴は10年以上!家事の時短テクや簡単レシピを取り入れながら、仕事と子育てを楽しんでいます♪音楽・ファッション・インテリアにも興味津々♡中古マンションを自分好みにリノベして、武骨で男前なインテリア空間で暮らしています。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya