
Baby&Kids
新たな環境に向かう子へ「そのままのあなたが大好き」と伝えよう
vol.1471 【1日1成長お母さん】その子らしさを認めると新しい環境でも本来持つ能力を開花できる
人見知りタイプが新たな環境に慣れる鍵は自分のペースでいいという安心感
子どもが新入学やクラス替えなどの新たな環境に向かうとき、人見知りをする子を持つお母さんは特に心配になることでしょう。
慣れれば友だちに自分の気持ちを伝えることができるのに、その慣れるまでの期間が歯がゆく感じるお母さんもいるかもしれません。
そんなときは子ども自身を変えようとするよりも、今の子どもの姿を認めて子どものペースに合わせることが大事。
人見知りタイプが自分を出せるようになるには自分のペースでいいという安心感が必要です。
新しい環境では自分を出せない我が子の姿。4月からの学校生活が不安になる
6歳のKくんは新しい環境に慣れるまで時間がかかる子です。毎年クラス替えで友だちや先生が変わるごとに人見知りをし、自分の思いを伝えることができるまでに時間がかかっていました。
そんなKくんも来年は入学です。お母さんは「小学生になってもこのままでは」と心配でした。でもこんなときは、そのままの子どもの姿を認めることが大切です。
慣れるためにどうすればいいかと試行錯誤するよりも「そのままのKくんが大好きよ」と子ども自身を認める言葉をかけるのです。
隠れているだけで本来は強い意思を持っている。安心感が得られると発揮する
Kくんのように人見知りをする子が新しい環境に入るときに何よりも必要なのは安心感です。“自分を変えようとしなくていい、Kくんのままでいいんだよ”と存在を認めることで自信となります。
「そのままのKくんが大好きよ」とお母さんは伝え続けましょう。人見知りする子は自分のペースが許される環境でこそ自分の力を発揮することができるようになります。
本来持っている強い意思や野心で人が驚くようなことを簡単にやってみせるようになるでしょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu