出典:photoAC
Baby&Kids
トイトレ成功の秘密は?適切なスタート時期と楽しくなる便利グッズのご紹介
■トイトレはどうやって進めていけばいい?
まずはトイレに興味を持つことです。おうちの方がトイレに行くときにいっしょに連れて行くことや、トイレは怖くないところと教えてあげましょう。次におしっこをしたいような様子が出てきたら、トイレやおまるに座らせてみてください。生活の中でタイミングを決め、トイレに誘って慣れさせましょう。
■トイトレをするときは声掛けと気持ちに注意が必要
トイトレには失敗がつき物です。お子さんの気持ちやおうちの人の気持ちを優先してくださいね。
・漏らしても怒るのはNG!広い心で受け止めて
「トイレに行けたこと」や「おしっこを教えてくれたこと」など、どんな小さなことでも褒めてあげましょう。褒めることでお子さんが自信をつけることが大切です。次のステップへと繋がりやすくなります。
・後退したときや、ママや本人のストレスになる場合は中断も
トイトレは環境や何らかのきっかけで、今までできていたことも後戻りしてしまうこともあります。お子さんやママがストレスを感じる場合は、無理をせず一旦中断し、少し様子を見てから再開してもいいかもしれません。
■トイトレを手助け!便利なアイテムを使ってみよう
ちょっとした工夫でトイトレが進むことも。お子さんの様子で取り入れてみてくださいね。
・お手入れも簡単!補助便座を使って座る習慣を
大人用のトイレでは座る部分が大きくて怖いと思うお子さんもいるそう。お尻が落ちないようにするため、補助便座が欠かせないアイテムです。『Combi(コンビ)』で売られている「ベビーレーベル 補助便座」2,600円(税抜)は、写真の様に前方にハンドルがあるタイプです。他のメーカーからもさまざまな種類が販売されています。
・おまるは小さなお子さんやトイレが苦手なときに便利
1歳からトイトレを始めようと考えている方は、おまるがおすすめ。体が小さいお子さんでも座れて、姿勢も安定します。『西松屋』のプライベートブランド『SmartAngel(スマートエンジェル)』の「【SmartAngel】 抗菌オマル しろくまさん」1,819円(税抜)は、前にかわいいくまさんがデザインされ、補助便座のシートがついているおまるです。使用後はきれいに洗ってくださいね。
・踏み台を使って安全に便座に座れる
大人の高さに作られているトイレでは、高すぎて一人では座れません。そのため踏み台があると子どもが1人で座ることができます。@fu_mogさんがお使いの踏み台は、『PIYO(ピヨ)』の子ども用ステップ台です。落ち着いた色合いでおうちのインテリアにも馴染むデザイン。「Amazon(アマゾン)」で2,980円(税込)で販売されています。
・絵本を読んでトイレに行くことを教えてあげよう
「ノンタンおしっこしーしー」600円(税抜)は、ノンタンと仲間たちが「しーしーしー」とおしっこをする内容です。楽しい擬音を使いながらおむつやおまる、トイレでおしっこをするので読んでいくうちにトイレに興味を持ち始めてくれるかも。お子さんといっしょに絵本を選ぶのも楽しそうですね。
・トイレができたらご褒美シールで達成感を
トイレでできるようになったらご褒美シールを貼るのも効果があります。できたという達成感が目に見えて分かるので、次へのステップに繋がりますよ。『DAISO(ダイソー)』などの100円ショップでも販売されているので、お子さんのやる気がアップするシールを選んでみてはいかがでしょうか?
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
背中スイッチはいつまで続く?置くと泣く原因、対策や先輩ママの知恵をご紹介 るはまる
Baby&Kids
新生児の手足が冷たいとき、温めなくて大丈夫?対処法や寒いサインを解説 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決 mamagirl WEB編集部