
出典:photoAC
Baby&Kids
なんで?突然の哺乳瓶拒否!どうしたらいいか理由と対策を一挙公開します!
■混合育児のママにおすすめ!乳頭混乱を起こしにくい哺乳瓶&乳首
混合育児をしていると、母乳と哺乳瓶で乳頭混乱を起こして哺乳瓶を拒否してしまっている可能性も。起こしにくいといわれている哺乳瓶をご紹介します。
・乳首に近い形で作られた 母乳実感
出典:@bm.p0512さん
混合育児を想定して、ママの乳首に近い形を再現している哺乳瓶が『Pigeon(ピジョン)』の「母乳実感」。耐熱ガラス製とプラスチック製とあるので、お好みで選べるのもうれしいですよね。
・新生児時期におすすめ 母乳相談室
出典:@ayaka.o.s2さん
母乳相談でよく耳にする「公益社団法人桶谷式母乳育児推進協会」指導のもとで作られた哺乳瓶。業務用なので、店頭での販売はなく、産院や桶谷式母乳育児相談室に問い合わせの上購入が可能です。
母乳への移行をトレーニングするために作られているので、サイズはSSのみ。新生児期に哺乳瓶拒否で悩んでいるママにおすすめです。
・口周りの筋肉をしっかり使う作り ビーンスターク
出典:@btf_blさん
口腔外科の先生と共同で開発された哺乳瓶で、口の周りをしっかり使わないとミルクが出てこない設計になっているので、母乳との混合育児をしている赤ちゃんにおすすめ。
ガラス製の細口タイプと、プラスチック製の広口タイプがあります。細口タイプは持ち運びが便利で、頻繁に煮沸消毒しても劣化の心配なし。広口タイプは粉ミルクが入れやすく、洗いやすいというメリットがありますよ。
・ママがおすすめしたくなる哺乳瓶 ヌーク
出典:ヌークの哺乳瓶は赤ちゃんのための工夫がいっぱい!@chelucy921さん
使ったママの99%が、友人に薦めたいという『NUK(ヌーク)』の「ネイチャーセンス」。乳首に複数の穴が開き、おっぱいのようにミルクが出る構造になっています。そのため、赤ちゃんの本能である“おっぱい飲み”ができ、拒否する赤ちゃんが少ないのだそうですよ。
■どうしても飲んでくれないときはこの方法を試してみよう
いろいろ試したけれど、どうしても飲んでくれない…でも水分補給もしてほしい!そんなときに試してもらいたいことをご紹介します。
・マグを使ってみる
出典:photoAC
8カ月ごろになると、コップ飲みの練習を始めても良い時期です。脱水にならないように水分補給は重要ですよね。マグを使って、ストローやスパウトなど月齢に合わせたものを使い、水や麦茶などを飲ませてみましょう。
・スプーンで飲ませてみる
まだ月齢的に難しいかも…という場合は、スプーンで飲ませてみてもOK。少量の水分をスプーンですくって、お口に流してみましょう。多すぎるとむせてしまうので、様子を見ながら少しずつあげるようにしてくださいね。■焦らずにいろいろ試してみましょう
哺乳瓶拒否や母乳不足など、育児をしているママたちはさまざまな問題にぶつかることがありますよね。哺乳瓶拒否は急に治った!という声も多いです。焦らずに、ママと赤ちゃんのペースで進めていくことがなにより大事ですよ。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2022.06.25
ベビーカーの失敗しない選び方!これで安心♡種類・機能も徹底解説
sharu

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
安産祈願のマナーが知りたい!初穂料の相場や正しい服装とは? erimu
-
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介! isaco
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
母子手帳ってどんなデザインがあるの?全国各地のかわいい母子手帳をご紹介 zizi
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu