
Baby&Kids
言うことを聞かなくなったら「子どもに意思がでてきた」と喜んで
イヤイヤ期のあとに何でも「自分でやってみたい」という時期がきます
子どもがイヤイヤ期を卒業してやっと楽になるかと思ったら“自分で靴を履きたい”“自分で服を着たい”など、もっと言うことを聞かなくなった!というお母さんはいませんか?
うっかり手伝うとひっくり返って泣き叫んで大変、ということもあるかもしれません。
お母さんは“時間がかかりそうだから”良かれと思って手伝って、結局一人でさせるよりも何倍も時間がかかってしまった、ということもあるのではないでしょうか。
3歳前後に自立心が芽生える。“自分でやってみたい”はやらせてみよう
発達心理学において3歳前後は「自分でやってみたい」という意思表示を始める頃です。それは生まれてから世の中のすべてのことに好奇心を持ち、色々なことを実験しながら成長してきた子どもの“自立への第一歩”といえるのです。
自分で何かをやってみたいと思うことはその後の努力や共感力へと成長していくための土台となります。とても大切な成長のステップなのです。
お子さんが「自分でやってみたい」と言うときは、ぜひとも手伝いたい気持ちをグッと我慢して見守ってください。
自分でやってみることに意味があります。できる限り見守ってみよう
Mちゃんは3歳の女の子。やっとイヤイヤ期が終わったかと思っていたら、今度は「私が!自分で!」と大騒ぎ。
お母さんは“イヤイヤ期よりも言うことを聞かなくなってしまった”と毎日手を焼いています。ある日、朝からMちゃんに靴を履かせていると「自分で履く!」と言って聞かないので、お母さんはMちゃんが靴を履くのを待ってみました。
靴を左右反対に履いたMちゃんでしたがとても満足気で、思っていたよりも早く履けました。それ以来、Mちゃんが“自分で”と言ったら見守るように心がけることにしました。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu