
Baby&Kids
泣き止まない赤ちゃんの子育て。安心できる環境作りを心がけて
泣いてばかりの赤ちゃんが心配。生まれ持った性格が関係することを知ろう
生後半年頃までの赤ちゃんは言葉が話せないため、お母さんが意思疎通に困ることがあります。何をやっても赤ちゃんが泣き止まない、すぐにぐずってしまう、そんな経験をお持ちのお母さんもいるでしょう。
泣いている理由がわからない、どこか具合が悪いのかしら、私のやり方がいけないのかしら、と心配になりますね。育児書どおりにやってみても上手くいかない。初めての子どもだと不安も募ります。
でも、もしかしたらそれは赤ちゃんの生まれ持った性格によるものかもしれません。
不安を感じやすい赤ちゃんがいる。安心できる環境作りをすると心が落ち着く
赤ちゃんは生まれながらに性格が備わっています。
その中には周りの環境に不快感を感じやすいタイプがいます。それは赤ちゃんの不安の現れ。
まずは赤ちゃんが安心できる環境作りを心がけましょう。そして赤ちゃんが落ち着く方法が見つかったら同じ方法を繰り返します。
赤ちゃんが不安なときはお母さんが抱きしめて優しく語りかけ、温もりで安心できることを伝えましょう。
赤ちゃんの不安な心を受け止めると次第に落ち着いていきます。
赤ちゃんが安心できるグッズを見つけ、親子で不安な涙とさようなら
生後2カ月のAくんは、ぐずりがちであまり笑いません。
ミルクをあげた後もおむつが濡れていなくても泣き続けます。教わった育児法を試しても周りに相談しても解決できず、お母さんはすっかり自信をなくしました。
しまいには赤ちゃんを抱いてお母さんが涙ぐむことも。そんな時、お母さんは不安からぐずる性格の赤ちゃんがいることを知りました。
毎回お母さんが優しく大丈夫よと話かけ、よく握っているタオルを手渡すようにすると赤ちゃんも徐々に落ち着いてきました。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu