
Baby&Kids
「片付けないなら捨てちゃうよ!」から卒業!お片付けが好きな子に
vol.1715【1日1成長お母さん】お母さんのちょっとした準備と工夫で子どもの行動は変わる
怒られないと片付けない。本当は自ら行動できる子どもになってほしい
さっきまで綺麗だったリビングの床。あっという間におもちゃだらけになって、ブロックを踏んづけてお母さんの怒りが爆発。「片付けないなら捨てるよ!」って言ってしまうこと、ありますね。叱られた後には、しぶしぶ片付ける子どもたち。しかし、またすぐに元の散らかった状態に戻りイライラして怒ることの繰り返しです。これだとしつけではなく“脅し”と一緒で、本来お母さんが伝えたい思いは伝わってはいないのです。
“怒られて片付ける”から “使ったものは片付ける”という意識へ
お人形遊びが大好きな4歳のNちゃんは毎日たくさんのお洋服を広げてお人形の着せ替えをするのが日課です。ある程度遊んでしまうと今度はお絵かきするクレヨンへ。出したままで次から次へ遊び始めてしまうのです。いつも一方的に「片付けてから遊ぼうね」と片付けさせていました。お母さんが声をかけなければ自分から片付けようとしないので、どうすれば自分で“使ったものは片付ける”という習慣が身につくのかを考えてみました。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
SHARE
TWEET
LINE
