
Baby&Kids
できないよりできたを見つけよう!楽しむことが上達への近道
vol.1833【1日1成長お母さん】誰かと比べなくてOK。子どもを信じ夢中で遊ぶ姿を後押ししよう
周りの子と比べてできていないことも個人差と捉えて温かく見守ろう
保育園や幼稚園、習い事に通い始めると、集団の中でお遊戯をしたりお絵描きや工作をしたりなど、子どもが何かの作品を作る機会が増えます。子どもの作品を通して、今日はこんなことができるようになったなど成長が目に見えるとお母さんは嬉しいものです。反対に「あれ?周りの子はできているのにうちの子はまだできないみたい。大丈夫かしら?」と心配になることがあるかもしれません。しかし成長には個人差があるもの。あまり不安にならず子どもを見守りましょう。
楽しさを追求させよう!“楽しい”は子どもの原動力になり上達につながる
周りと比べてできないことがあると発達の遅れが心配になったり、ちゃんと教えなきゃと焦ったりするかもしれません。「鈴はこうやって鳴らすよ」「クレヨンはこう持つよ」など正しい使い方を教えることも大事ですが、やり方を教えることにこだわり過ぎて、子どものやる気や楽しみを損なわないように気を付けましょう。子どもの「楽しい!」は何にも変えがたい原動力です。楽しいことは継続でき長い目で見ると上達にも繋がります。無理強いせず、まずは子どもが楽しむ姿を見守りましょう。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
SHARE
TWEET
LINE

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
5歳を過ぎてもすぐ泣く子。心の安定はお母さんの共感がカギ 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
歩き出すのが早いか遅いかは、運動能力の違いではなく刺激の違い 竹内 エリカ
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
ベビーベッドは代用できる?みんながやってるアイデアを紹介! ちい
-
Lifestyle
スタバでロイヤルミルクティーが飲めるの知ってる?秘密のカスタマイズテク minarico
-
Lifestyle
しまむらの布団セットは肌さわりが良くて使い心地も抜群と人気! ayuka