
Baby&Kids
0歳こそ言葉がけ次第で感性が豊かに!五感を表現して伝えよう
おむつ替えは感性を育む絶好のチャンス!表現豊かに話しかけてみよう
新米ママのKさん、おむつ替えのときは赤ちゃんが泣いて暴れたりするので、素早く処理することに注力していました。0歳でも五感を刺激する言葉がけで感性が豊かになると聞いたので、声がけをしてみることにしました。「ベタベタしているね」「きれいになったね」「気持ちいいね」「さらさらしているね」と気持ちや感触などを声に出して表現しました。すると声がけを続けていたところ、おむつ替え後に赤ちゃんがにっこりと笑うようになりました。
大好きなお母さんの声だからこそ、何でもチャレンジできる好奇心が育つ
お腹の中にいるときからお母さんの声を聞いている赤ちゃんは、お母さんの声が一番心地よく安心します。美しく正しい日本語で、ポジティブな気持ちや感覚を表現して伝えましょう。赤ちゃんにとっては初めてのことだらけで不安な外の世界が、美しいものと楽しいもので溢れていると伝わります。そして、さまざまなことを感じとる感性が高まり、何にでもチャレンジしてみようという好奇心が育まれます。大好きなお母さんの声で、外の世界の素晴らしさを伝えてあげてくださいね。
今日の1日1成長
豊かな感性と好奇心を育む秘訣はお母さんの声!五感を言葉にして表現しよう
子どもの表現力も1成長、お母さんの表現力も1成長。
川﨑 千香子(文)わたなべゆみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2022.07.06
絵本の作り方が知りたい!紙や布だけじゃなくアプリでも♡
竹内 エリカ
SHARE
TWEET
LINE
