
Baby&Kids
運動できないのは脳が関係?上達のカギは左右の切り替え!
vol.1890【1日1成長お母さん】左右の使い分けができると運動が得意になる!遊びの中で鍛えよう
運動神経が悪いかも?心配なときはポイントを押さえた練習法を試そう
体操やサッカーなど、スポーツ教室に通う子どもは多いですね。運動神経のいい子どもに育ってほしいと思うお母さんも多いでしょう。そんな期待に反して子どもの動きがぎこちなかったり、上手くできなかったりすると「うちの子、運動神経が悪いのかしら?」と思わず不安になるかもしれません。しかし、最初は誰でも体の使い方が分からないもの。練習すれば上達していきます。なかなか上達しない場合には、他にも気をつけたいポイントがあるので試してみましょう。
遊びの中で右脳と左脳を使うバランスを鍛えると運動が得意になる
運動ができない原因は、右脳と左脳の切り替えが苦手だからかもしれません。いつもニコニコしている子はこの能力の発達が未熟な場合が多いです。生まれつきのんびりした性格から、複雑な動きや瞬時に左右を判断することが苦手。ボール運動のような動きも不得意です。ボール遊びの他に縄跳びやケンケンパなど、左右の足を上手く操る遊びをさせましょう。もともと楽観的で失敗を恐れず前向きに取り組む性格。続ければ次第に克服できます。
体の使い方と判断力をダブルで学ぶ。いつの間にかボール運動ができる子に
4歳のTくんはのんびり屋。体操教室のボール練習で指示されたところにボールを投げられず、明後日の方向に投げてしまいます。キャッチするときも足の踏み出しが遅かったり、両手を素早く出せなかったり。お母さんは家で練習する一方、判断力を鍛えるために両手で同時にジャンケンをする遊びも取り入れました。できなくても楽しんで続けるTくん。最初は両手とも同じジャンケンの動きでしたが、違うものも出せるようになるとボール運動も上達しました。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico