
Baby&Kids
夢中な子を動かす難関“3回のチャレンジで攻略”を目標にしよう
vol.1928【1日1成長お母さん】ひと手間が大事。子どもと視線を合わせ「準備して」と伝えよう
聞かない、動かない。そんなときは子どもに伝わるポイントを押さえよう
子育て家庭の朝は毎日戦場です。お母さんは準備を進めたいのに子どもが話を聞いてくれない、動いてくれないと思った経験のある方もいるでしょう。喉が痛くなるほど言っているのに聞いてくれないと、お母さんはすごく困りますね。ただ闇雲に伝えていてはお母さんの労力は増えるばかり。子どもに伝えたいときには、ポイントを押さえましょう。“お母さんが話していることを気づかせる”“子どもに伝わりやすい言葉を使う”この2つを意識して朝の戦いを回避します。
大きな声で何度も言っても聞いてくれない子どもにお母さんは我慢の限界
お母さんは朝から5歳のKくんと4歳のAくんを怒っています。お母さんが「準備して」と伝えても聞かないからです。何度言っても動かない二人に「まだ準備してないの」「いつになったらやるの」と怒りもエスカレートしながら伝えること5回以上。それでも遊びに集中して朝の準備が進まない二人にお母さんはもう我慢の限界です。「もういいかげんにしなさい」と怒鳴りつけました。喉が痛くなるほど伝えているのに動かない二人に、もうお手上げと思っていました。
視線を合わせ、同じ言葉で繰り返し伝える。子どもの脳に届く伝え方
目を合わせ「準備して」と伝えましょう。子どもは耳よりも目から情報を得ることが得意な子が多く、耳だけではお母さんの声を聞き逃します。子どもの意識をこちらに向けることが必要です。このとき、言葉を変えずに繰り返すのが大きなポイント。言葉を変えると脳は別のことを言っていると思い込み、理解するまでに時間がかかります。1- 2回目は“何だろう”程度に感じています。3回目にしてようやく“準備してって言っている”と認識でき、行動しやすくなります。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー