
Baby&Kids
夢中な子を動かす難関“3回のチャレンジで攻略”を目標にしよう
“わざわざ”でもお母さんが視界に入った方が、より早く子どもに伝わる
お母さんの話の内容を理解するのに時間がかかるのも脳の仕組みによるもの。3回くらいで聞けばいいというくらいに大らかに見守ることも必要です。伝えるためだけに近くまで行き目を合わせるのは、労力がいると感じる方もいるかもしれません。しかし聞いているか分からない言葉を何度も言うより、子どもの視界に入った方が結果的には時間も短縮できるでしょう。朝のイライラ回避のためにもぜひ取り入れて、効果的に子どもに伝えましょう。
今日の1日1成長
子どもへ伝えるときの秘訣。目を合わせ同じ言葉で繰り返し伝えよう
子どもの聞く力も1成長、お母さんの伝達力も1成長。
みきいくみ(文)むらたますみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.11.28
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました!
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野