![子どもは甘えさせれば甘えさせるほど自己肯定感がアップする](https://cdn.mamagirl.jp/images/25/23/50/30/jpg/nswmsqeu6iuspjmk7j8atttqvgg852.webp)
Baby&Kids
子どもは甘えさせれば甘えさせるほど自己肯定感がアップする
vol.1948【1日1成長お母さん】甘やかしとは違う。子どもが欲したときに応えるのが”甘えさせ”
愛くるしい甘えん坊男子。子の成長のために何歳になっても甘えさせていい
男の子は甘えん坊だなと感じるお母さんは多いかもしれません。お母さんから見て、男の子は危なっかしい面がありつい手をかけたくなるかわいい存在。「お母さん大好き」と甘えてくる姿は愛くるしく感じることでしょう。ただいつまでもお母さんに甘える姿に、このまま甘えん坊に成長して大丈夫かなと思う方もいるでしょう。実は子どもの成長のためには、何歳になっても子どもが求めてくる限り応えていいのです。
こんなに甘えん坊で自立できるのかな。お母さんが感じる一抹の不安
5歳のKくんはお母さんが大好きな男の子です。お母さんに抱きついたり手を繋いだりと家でも外でもスキンシップをしてきます。そんなKくんをお母さんは可愛いと思う反面“5歳なのにこんなにお母さんにべったりで大丈夫かな”“甘やかしすぎなのかな”と心配になることがありました。まだまだかわいい5歳。甘えさせたい反面、甘やかしすぎでいつまでも自立できない大人になるのではと心配になるお母さんでした。
子どもを甘えさせることに遠慮なんかいらない。子どもの気持ちに応えよう
甘やかすとは、子どものやること・決めるべきことをお母さんが先回りしてやってしまうこと。お母さんなしでは何もできない子になってしまう可能性があります。一方で甘えさせるとは、子どもから甘えたいアピールがあったときに応えることです。応えることで、お母さんの愛を子どもは感じます。愛されている自覚のある子は自己肯定感が高く、何事にも前向きに自分を捉えることができます。子どもからのサインは見逃さず、たくさんの愛情をかけましょう。
SHARE![Facebook](https://cdn.mamagirl.jp/images/facebook_share_icon)
POST
LINE![LINE](https://cdn.mamagirl.jp/images/line_share_icon)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
背中スイッチはいつまで続く?置くと泣く原因、対策や先輩ママの知恵をご紹介 るはまる
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー