FacebookInstagramYouTube
子どもは親の背中を見て育つ。言葉で伝えるより行動で示そう

Baby&Kids

子どもは親の背中を見て育つ。言葉で伝えるより行動で示そう

優しさの形は色々。一見おかしく見える行動でも子が考えたことを認めよう

子どもが真似する行動には“そこを真似してほしいわけではないんだけど”と思うときもあるかもしれません。優しさなど形のないものには正解はありません。子どもが考え、行動すること自体が大切です。子どもなりに考えた行動やその気持ちをそのまま認めましょう。「Aくんが喜ぶと思ってやってくれたの?ありがとう」などお母さんが認めることで、子どもはさらに相手を喜ばせたいという意欲につながり、行動していくようになるでしょう。

今日の1日1成長

子どもはものまねから学ぶ。お母さん自身が行動する姿を見せよう
子どもの思いやり力も1成長、お母さんの行動力も1成長。
みきいくみ(文)吉田あき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介

Baby&Kids

2024.12.21

【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い
  • 「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】
  • 【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいい?!【医師監修・執筆連載③】パニック!かんしゃく!!公共の場でひっくり返る…その瞬間、親はどうしたらいい?!
  • 「チケットが当選」「推しに会えました」運気がアップすると噂のスマホ待ち受け画像とは?【開運のツボ】「チケットが当選」「推しに会えました」運気がアップすると噂のスマホ待ち受け画像とは?【開運のツボ】

Ranking
[ 人気記事 ]