Baby&Kids
一人ひとり子どもの育て方が違う。マイペースな子どもはどうする?
vol.2010【1日1成長お母さん】マイペースな子どもには焦らず“楽しい”を育ててみよう
マイペースな子は“楽しい”を見つける天才! “楽しい”を育てよう
マイペースなお子さんのお母さんは、「早くしてよ」が口癖になったり、習い事でも周りの子と上達スピードが違うのを気にしてしまったり。周りとついつい比べてしまって、イライラしてしまうこともあるでしょう。しかし、マイペースな子どもは目の前のことを楽しめるという特技があります。習い事も上達スピードはゆっくりかもしれませんが、楽しんで通えているのではないでしょうか。このタイプの子どもは、楽しい気持ちを大切に育ててあげると伸びていきます。
子どもの“楽しい”を認めよう。信じることでぐんぐん成長していける子に!
スイミングを習い始めて3年目の5歳のAちゃんは、毎回楽しんでスイミングに通っています。しかし後から習った友達がどんどん級を取り進めていることにお母さんは焦ってしまい、このまま習わせてもいいものか?向いてないのではないか?と考えることも増えてきました。お母さんはAちゃんに「プールやめてもいいよ」と伝えると、Aちゃんは「楽しいから続けたい」と言いました。そして続けた結果、この半年間1つも級が上がらなかったAちゃんは、その後半年の間に3つも級を取ることができたのです。
一人ひとりのゴールが違う。マイペースな子は“楽しい”を育てていこう
子どもの性格が違うように、一人ひとりゴールも違います。スイミングでも進級を目指して意欲的に取り組む子どももいれば、毎回水遊びができるという楽しみを持って通っている子もいます。子ども一人ひとりに合った導き方が大切です。マイペースな子は自分のペースを乱されることが苦手なので、急かすことなく楽しい気持ちを大切に、見守りましょう。ペースはゆっくりかもしれませんが、好きなことであれば確実に伸びていきますよ。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】赤ちゃんの眠りが変わる!日中の活動と休息を整えるコツを伝授 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
七五三の初穂料の相場はいくら?金額やのしの書き方、納め方などを解決 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
背中スイッチはいつまで続く?置くと泣く原因、対策や先輩ママの知恵をご紹介 るはまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣