
Baby&Kids
わんぱく男子の子育て法。好奇心を受け入れ行動力を育もう
落ちつきのない我が子が心配。育て方や叱り方に問題があるのか悩む親心
昔から子どもはよく遊び、よく食べ、よく寝るものと言われていますね。 元気な子どもの姿は見ていて気持ちがいいものですが、あまりに元気すぎると心配になることも。なんでこんなに落ち着きがないの?育て方が悪いの?と心配になるかもしれません。しかし、子どもには生まれつきの個性が備わっているのをご存知でしょうか。お母さんの育て方の良し悪しに関わらず、活発に動き回るというのも個性の一つなのです。特に3歳までの子にはその個性が色濃く表れます。
好奇心旺盛な子はチャレンジ精神も豊富でエネルギーに満ち溢れている
Sくんは3歳の元気な男の子。天真爛漫で好奇心旺盛なため“さわってみたい”“やってみたい”という気持ちが抑えられません。飛んだり跳ねたり走り回ったりと、片時もじっとしていられないのです。「お部屋の中でジャンプしちゃダメよ」というお母さんの声にも全く耳を貸しません。戦隊ごっこなどしていると、勢いあまってお母さんを叩いてしまうことも。もし、お友達に乱暴をしたら大変!厳しく叱っておくべきなの?と、お母さんは悩んでいました。
叱るときは人格を否定しない!子どもの心に響く言葉とタイミングが大切
このタイプの子は夢中になると、興奮してしまうことが多々あります。戦隊モノのヒーローになりきって戦っているうちに、勢い余ってお母さんに当たってしまっただけかもしれません。いきなり叩かれたら「乱暴する子は悪い子よ!」と言いたくなりますが、人格を否定する言葉はいけません。肩や背中をポンポンと優しくタッチして落ち着かせた後で「叩かれたら痛いし、悲しいな」とお母さんの気持ちを伝える方が効果的。本来は優しい性格の持ち主なので、きっと心に響くことでしょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部