
出典:PIXTA
Baby&Kids
手づかみ食べはいつから始める?始め時から練習方法、おすすめ食材やレシピまで解説
■スプーンやフォークを使おう!手づかみ食べの次の段階へ

赤ちゃんがスプーンやフォークに興味を持ち始めたら手づかみ食べの次の段階です。フォークやスプーンを使って離乳食を食べてみましょう。
実は、赤ちゃんの離乳食で道具を使い始める時は、スプーンでなくフォークから始めることがおすすめです。なぜかというと、フォークは食べものにさせて、どんな角度からも口に入れられるからです。始めは、食べ物をフォークにさして、お皿においてあげましょう。次のステップはフォークを簡単にさしやすいものを用意して、さし方のお手本を見せてあげたり、いっしょにさしてみたりしてください。フォークを使った食事で成功体験を積み上げ、自分で食べることへの自信がつき、さらに楽しく食事ができるでしょう。
■積極的に取り入れたい!手づかみ食べしやすい食材を紹介

手づかみ食べのしやすい食材を使い、離乳食を作ってあげて、赤ちゃんの自分で食べたい意欲を育みましょう。
・手づかみ食べしやすい食材を種類別に紹介
- <野菜・くだもの>
バナナ、いちご
- <肉>
- <魚>
- <パン・コメなどの主食>
手づかみ食べ初期:
手づかみ食べデビューの頃は、崩れにくく、つかみやすい形状がおすすめ。野菜や肉、魚などを、茹でたり蒸したりしてやわらかくしてスティック状にカットすると手づかみしやすくなります。パンの場合もスティック状にしてみましょう。太さ5mm~1cm程、長さ4~6cm程が目安です。肉は、皮や筋、脂肪は取りのぞき、身の部分だけを使いましょう。魚は刺身を使うと作りやすいですよ。
手づかみ食べ中期:
少し慣れてきたら、食材を5mm~1cm角のサイコロ状にカットしてみましょう。8mm程の薄さの輪切りや半月切りも試してみてください。食材は、前歯でかみちぎれるくらいの固さにもチャレンジしてみてOK。少し弾力のあるものも試してみましょう。ひき肉を使ったり、野菜をみじん切りにしたりして、小さめのおやきなど作るメニューもおすすめ。
手づかみ食べ後期:
ごはんはおにぎりにしたり、パンは小さめのサンドイッチにしてみてもいいでしょう。離乳食完了期頃なので、味つけのバリエーションを増やしてみてもいいですね。ただし、薄味を心がけましょう。
・手づかみ食べしにくい食材は食べやすくする工夫も大事!食べにくい食材のアレンジ法

手づかみ食べしにくい食材は、うどんやパスタなどの麺類です。しかし、カットしたり、おやきに混ぜたり、マカロニを使ったりすることで手づかみしやすい形状にアレンジできます。
また、パンの場合は、トーストしたほうがより食べやすくなるでしょう。おにぎりは、表面に海苔やふりかけ、きなこをまぶしたり、フライパンやトースター軽く焼いたりすると、形崩れやべたつきがしにくくなり、手づかみしやくなります。
■簡単にできる!手づかみ食べしやすいレシピを紹介

最後に、手づかみ食べにおすすめのレシピを紹介します。段階別のおすすめをみていきましょう。
・おすすめレシピ【初期】手づかみ食べを始めた頃に
まずは、手づかみ食べデビューのころにおすすめのレシピを紹介。生後9ヶ月~10ヶ月頃は、簡単に作れる野菜スティックやスティック状にした魚などがおすすめ。<野菜スティック>
【材料】
- にんじん・・・長さ6〜7cmの輪切り1枚
- 大根・・・長さ6〜7cmの輪切り1枚
- グリーンアスパラガス・・・1本
- 1.皮をむいた、にんじん、大根を5mm角、長さ6〜7cmのスティック状に切る。
- 2.1をやわらかくなるまでゆでる。
- 3.グリーンアスパラガスは、穂先の方を上から長さ6〜7cmで切る。やわらかくなるまでゆでる。器に盛ったら完成。
<まぐろスティック>
【材料】
- まぐろの刺身・・・1~2切れ
- サラダ油・・・適量
- 1.まぐろを1cm程度の拍子切りにする。
- 2.油を引いたフライパンにまぐろを入れ、両面焼いたら完成。
・おすすめレシピ【中期~後期】手づかみ食べに慣れてきた頃に
手づかみ食べに慣れてくる11ヶ月くらいになったら、少しずつ食材を混ぜて焼いてみたり、パンを使ってアレンジしたり、いろいろなレシピにトライしてみてください。1歳くらいになると、味のバリエーションも増やしていきましょう。<ふわふわひき肉豆腐バーグ>

【材料】
- 鶏ひき肉・・・15g
- 豆腐・・・15g
- 冷凍ブロッコリー・・・6~7個
- 片栗粉・・・小さじ1/3
- しょうゆ・・・少々
- マヨネー ズ・・・少々
- 軟飯・・・90g
- 油・・・少々
- 1.冷凍ブロッコリーを耐熱皿に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで、1分30秒加熱する。
- 2.2本をみじん切りにする。
- 3.鶏ひき肉、豆腐、片栗粉、2のブロッコリーをポリ袋に入れてよく混ぜ合わせ、2等分する。薄く油を塗った耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジで1分加熱する。薄くしょうゆを塗ったら完成。
<しらすのおにぎらず>
【材料】
- 軟飯・・・50g
- しらす・・・大さじ1
- のり・・・1/2枚
- 1.しらすは熱湯をかけ、水けをよくきって軟飯に混ぜる。
- 2.のりを広げ、片方に1.をのせる。残りののりをかぶせ、のりがなじむのを待ってから2cm角に切る。
<フレンチトースト>
【材料】
- 食パン・・・1枚
- 卵・・・1個
- 牛乳・・・100cc
- 1.食パンの耳を切り、9等分にカットする。
- 2.ボウルに卵と牛乳を入れて混ぜ、1の食パンを10分ほど浸す。
- 3.フライパンで焼いたら完成。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ