
投稿写真:「娘の玲美1歳です」(志歩・24歳)
Baby&Kids
笑顔で元気に挨拶ができない子どもは、挨拶がしたくない訳ではありません
いつもむすっとしていて挨拶もできない。そんな子どもは楽しくないの?
年末年始。親戚同士の集まりなど子どもを連れていろいろな場所に出かけることも多くなりますね。そんなとき、久しぶりに会った親戚のかたに「こんにちは!」と元気に笑顔で挨拶してほしい。そんな風に思うお母さんもいるかもしれません。それなのに「イヤ!」とお母さんの後ろに隠れて挨拶ができなかったり、何かいただいたときにも無表情だったり。こういう子どもは親戚に会うのが嫌なのでしょうか。楽しい場面でも、楽しくないから笑顔にならないのでしょうか。
“ネガティブタイプ”の子は、表情が乏しく反抗的に思える傾向がある
「どうしてご挨拶できないの?」「うれしくないの?」そんな風に見える子どもは、もしかしたら“ネガティブタイプ”の気質を持つ子どもかもしれません。“ネガティブタイプ”の子どもは表情があまり出ず、笑ったとしてもかすかにふと表情を変えるだけなので周りには「あまり笑わない」と思われてしまうことも。また、あまり人懐っこくなく「イヤ!」などの反抗的な言葉を口にすることが多いため一見かわいくない子どものように見えてしまうこともあります。
本当は挨拶をしたいし、心から楽しんでいる。感情を表に出すのが苦手なだけ
でも、この気質を持つ子どもは本当はとても繊細。小さな心はいつも葛藤しています。本当は元気に挨拶をしたほうがいいこともわかっているし、楽しい場面では心から楽しんでいます。それが表に出てこないだけなのです。そんな気質を持つ子どもに、「笑顔で、元気に振る舞ってほしい」と願っても子どもにとってはハードルの高いこと。この子はこういう気質の子どもなんだ、とまずはお母さんが受け止めて「あなたはそのままで大丈夫よ」と“承認(アクノリッジ)”してあげることが子どもの心の安定につながります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部