
投稿写真:「娘の美涼2歳です」(郁美・27歳)
Baby&Kids
「イヤイヤ!」は粘り強さ、「もっと!」は探求心につながる
vol.376【1日1成長お母さん】我慢の出来る子にしたければ、好きなことを見つけることから始める
主張があるのはいいけれど、正直何とかして欲しい・・・
思い通りにいかないとぐずり出す、思ったことをすぐに口に出す。素直で率直といえばそうとも思えるし、言いたいことも言えない子よりは、はっきり言えるほうがいいかもしれない。わかってはいるけれど、目の前の我が子がやりたい放題では、正直ママ友の手前怒らないわけにはいかないし、ママにとっては何とかして欲しいというのが本音ですね。
育てにくい子の2大要素は、「寝ない子」「ぐずる子」
お母さんたちが感じる“育てやすい子ども”“育てにくい子ども”この2つのパターンで子どもを見てみましょう。どんな違いからそう感じているのでしょうか?まず育てやすいと感じる子どもの特徴は、赤ちゃんの頃からよく眠る子、機嫌のいい子ではないでしょうか?逆に赤ちゃんの頃から敏感でなかなか寝なかったり、とにかくグズグズでイヤイヤ、機嫌の悪い子は育てにくいと感じることが多いのではないでしょうか。後者に対してお母さんは原因がわからずにイライラしてしまうことも多いです。
子どものどんな行動にも良い面と悪い面の両方の解釈があるものです
「今日はこの服じゃなきゃ嫌!」それは自分の意思をしっかりと伝えられる証拠。「帰りたくない!もっと遊ぶ!」それは集中力がある証拠。「もっと自分の意見を伝えられる子になって欲しい」「集中力がなくて困っちゃう」そう悩んでいるお母さんに言わせれば、うらやましいくらいです。子どものどんな行動にも良い面と悪い面の両方の解釈があるものです。その良い面に視点を向けることをコーチング用語で“リフレイム”といいます。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly