
Baby&Kids
男の子育児の秘訣!「ダメ」と阻止するのはもったいない!?
どうしてもやめさせたい時は行動を理解したうえで考えさせる質問をしよう
なるべく自由に実験をさせてあげたいものですが、何でも好き放題やらせていいわけではありません。危険が伴う場合やお母さんがどうしても耐えられない場合もあるでしょう。しかしどんな場合も頭ごなしに「ダメ」と言うのではなく、「ダンゴムシ捕まえたのね」とまずは子どもの行動に理解を示し「でも筆箱に入れたら可哀想だと思うわ」とお母さんの考えを伝えてみましょう。そして「どうしたらいいか?」と考えさせるような質問をすると良いでしょう。
今日の1日1成長
男の子へは実験欲求を満たし、危険は教え、考えて行動できるよう導こう子どもの実験力も1成長、お母さんの理解力も1成長。田中京子(文)森みきこ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.11.26
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部