
Baby&Kids
控えめな娘。意見を言える子に育てたいなら考える機会を与えよう
言わせるではなく、まずは発言の準備。「どうしたい?」質問法で考えさせる
控えめな子は、比較的聞く側に回りやすく自分の思っていることを言いそびれることがあります。その場合、日常会話で「どうしたい?」と聞くようにします。これをオープンクエッションと言い、自由に考えて答えさせる質問法です。この方法だと意見を強要されているという感覚を与えにくく、子どもが答えやすくなります。発言の機会が少ない子は自然と考える機会も少なくなることもあります。考えさせ伝える習慣を取り入れましょう。
今日の1日1成長
意見を言わせる前には、考える力が必要。「どうしたい?」と質問しましょう 子どもの発言力も1成長、お母さんの傾聴力も1成長。 國枝愛実(文)田中京子(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.04.18
小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「こんな水筒ほしかった!」底まで洗えるキッズボトルがお出かけに大活躍♡ mamagirlWEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya