
Baby&Kids
お母さんの役に立っている喜びが、子どもを大きく成長させます
vol.700【1日1成長お母さん】自分の行動が人の役に立つ。貢献の経験が子どもを育てます
子どもに伝わる声掛けで「お母さんが怒るからやる」から卒業しよう
子どもが言うことを聞かない時、どう言えば伝わるかと思案するお母さんは多いことでしょう。また、普段は気長に子どもを待つことができるお母さんでも、忙しかったり体調が優れなかったりする時はついついイライラするものです。思わず声を荒げて後で後悔ということもあるかもしれません。子どもにも「お母さんが怒るからやる」というサイクルができ上がってしまいます。子どもに伝わる方法で、この悪循環から卒業できます。
“お母さんを怒らせないため”と、“お母さんのため”にとる行動は違います
いつもリビングに上着を脱ぎっぱなしにするH君。体調が悪かったお母さんはイライラしてつい怒ってしまいました。お父さんが「お母さんを怒らせないで」と言ってくれてしぶしぶ片づけましたが、これでは根本的な問題が解決しません。お母さんはお父さんと話して、声掛けの仕方を変えてもらいました。「お母さんの体調が悪いから、ゆっくりさせてあげよう」そうするとH君は素直に言うことを聞き「お母さん大丈夫?」と気遣ってくれました。
Recommend

世界に一つ!家族の手形が残せる『ファミリーハンドプリント・フレーム』で記念アートに挑戦!
SHARE
TWEET
LINE
