
Baby&Kids
4歳児のわがままやかんしゃくは不安を表現する1つの方法
vol.848【1日1成長お母さん】感情的な言葉の裏にある子どもの気持ちを言葉にし確認しよう
4歳の成長は見えにくいところで、子どもの心に大きく影響しています
3歳くらいから自分でやりたい意志が強くなり、自分でやらないと気がすまないことが増えたと思ったら、かんしゃくや泣く機会が増えてくる。子どもが4歳になって一段とわがままになったと感じたり、今までできていたことができなくなることがあります。2歳のイヤイヤ期が戻ってきたのではと感じることも。でもそれは、今までと違う新たな成長が始まっているからです。3歳から4歳は脳の発達から見て成長の節目、変わり目なのです。
自分の抱えている気持ちの正体に気づけず、うまく言葉にできないことがある
4歳のMちゃん、歯磨きするのが「イヤ」お風呂に入るのも「イヤ」寝るのも「イヤ」何を言っても「イヤ」しか出てきません。そんなとき「~したくないんだね」と受け止めると「うん、やりたくない」と答えます。「いつならやれる?」と尋ねると「本を見たら」という言葉が。お母さんもMちゃんが絵本を見たい気持ちが先にあったことを知ります。「じゃあ1冊読んだら歯磨きしようね」とお母さん。子どもの意志を確認し次に進む提案をしていきます。
「やらない」「イヤ」否定的な言葉が、子どものそのままの気持ちではない
4歳児のなんでも「イヤ」と言うときのイライラの中に、子どものいろいろな感情や意思が隠れていることがあります。まずはそのままの気持ちを受け止めながら次の言葉を待ってみましょう。4歳ではやりたいけどうまくいかなかったり、やらせてもらえなかったり。まだうまく言葉にできないことが、たくさんあります。それを一生懸命伝えようともがいているのです。気持ちを言葉にするサポートをしてあげましょう。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
小島よしおさんインタビューも!「こんなベビーカー欲しかった!」【ピジョン】新作発表会レポ 井川枝美
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部