
出典:@ super_fofinhoさん
Baby&Kids
西松屋で買えるベビーチェアはコスパ抜群!種類と失敗しない選び方
赤ちゃんの首がすわり、ひとりで座れるようになると、そろそろ離乳食の準備が気になってきますよね。離乳食には、食器や調理グッズなど必要なものがたくさんありますが、その中でも、わりと価格が高くてお部屋の場所をとってしまうベビーチェアは「失敗したくない!」と、選ぶのに時間がかかってしまうママもいるのではないでしょうか?そこで今回は、西松屋で買えるベビーチェアの種類と選び方のポイントを紹介します!
■西松屋のベビーチェアはここがイイ!
ベビーチェアとひと言でいっても、ローチェアやハイチェア、テーブルに取りつけるタイプなど種類はさまざまです。ベビーチェアは赤ちゃんが初めて座る椅子。毎日使うものだから、赤ちゃんの成長に合った居心地のよいベビーチェアを選んであげたいですよね。西松屋をおすすめする理由を見ていきましょう!
・ベビーチェアの種類が充実☆試して買えるから失敗しにくい!
インターネットの情報やママ友のおすすめでベビーチェアを買ってみたけれど、自分の子どもには気に入ってもらえなかったり、テーブルに合わなかったりと、買ってみたものの失敗に終わった…。ということはよくあることなんです。
西松屋にはベビーチェアの種類が一通りそろっているので、買う前に試せるのが大きなポイント!できれば赤ちゃんを座らせてみるのもいいですし、実物を目で見て大きさや素材を確かめておくのも失敗しないコツのひとつですよ。
・コスパに満足!リーズナブルだけど安心して使えるベビーチェア
西松屋のベビーチェアは、他店と比べて商品が比較的リーズナブル。安いだけじゃなく、しっかりと安全性と耐久性を考えて作られているので、安心して使えます。手頃な価格のベビーチェアがそろっているので、用途や使う場所に合わせて買いそろえやすいのもうれしいポイントです!
■ベビーチェア選びに迷わないためには、種類を知ることが大事☆
ベビーチェアの種類は大きく分けてハイタイプとロータイプの2種類です(ハイ&ロータイプを入れると3種類)。食事用のテーブルに合わせてベビーチェアを選ぶことで、赤ちゃんも家族と同じ目線で食事を楽しめて、離乳食もグンと食べさせやすくなりますよ。
・ダイニングテーブル派にはハイタイプ
出典:@ yagigigi1234さん
高めのテーブルやダイニングテーブルで食事をしているご家庭におすすめなのがハイタイプのベビーチェア。同じメーカーでもロータイプより少し価格が高く設定されています。高さを調整できるベビーチェアもあり、子どもの成長に合わせて比較的長く使えるものが多いのが特徴です。

・こたつやローテーブル派にはロータイプ
出典:@ yagigigi1234さん
こたつやローテーブルなどの低い場所で食事をしているご家庭には、ロータイプのチェアがおすすめ。ロータイプは高さが低く安定感があるので、食事以外にも掃除中や料理中など、じっと座っていて欲しいときに安心して使うことができます。

・ねんね期から使えるハイ&ロータイプ
出典:@ yagigigi1234さん
ねんね期のときはベビーベッドとして、離乳食期になったらチェアとしてと、長く使える万能アイテムです。他と比べると価格が高いのと、幅があるので狭いところでは使いにくいこともありますが、高さを調整できる機能がついていて、ローテーブルにもダイニングテーブルにも対応できるので、いろんな場所で臨機応変に使いたい人におすすめです。
・素材や機能性もベビーチェア選びの重要なポイント!
ベビーチェア選びには、種類のほかに、素材や機能性も大事なポイントになります。ベビーチェアの素材には、木製・パイプ製・プラスチック製・ポリウレタン製などがあり、機能性には、折りたたみができる・テーブルの取り外しができる・安心ベルトがついているなどがあります。購入する前に、自分が重視したい点をしっかり比較検討してみてくださいね。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
