
出典:@ bm.p0512さん
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も
■バウンサーはいつからいつまで使える?

バウンサーは新生児から使えるものも多くあるため、対応するものを購入・レンタルすれば、出産後ママと赤ちゃんが退院してすぐから使うことができます。いつまで使える?という疑問については、バウンサーの種類にもよりますが、だいたい2~3歳くらいまで使えるものが多いようです。
各商品によって、もしくは商品によってはスウィング使用時・非使用時によっても使える期間は違うので、購入前にしっかり確認することが大切です。
■バウンサー、実際いつまで使った?ママたちの口コミを調査!

先ほど紹介したのは、バウンサーの商品説明書上の使用できる期間でしたが、本当に知りたいのは、実際使用した赤ちゃんたちがいつまで使ったのか?ではないでしょうか。
ここでは、実際にバウンサーを購入・レンタルしたママたちがいつまで使ったのか、口コミをチェックしていきましょう。
「新生児から2歳まで使えるバウンサーをお祝いでもらいましたが、子どもが寝返りしだすと抜け出してしまうため、寝かせたりあやしたりするためとしては、半年くらいしか使いませんでした。でもその後は、遊び道具としてしばらく使っていました」(3歳女の子のママ)
「電動バウンサーのママルーがどうしても欲しかったのですが、使用できる期間が短いと知っていたのでレンタルしました。実際、腰が座ると使えなかったのでコスパ的にもレンタルで良かったと思います」(1歳7カ月男の子のママ)
「高さを変えられる電動バウンサーを祖父母に購入してもらいました。バウンサーとしてはねんね期に重宝しましたが、少し大きくなった今は、ダイニングテーブルの高さに合わせて離乳食をあげるときの椅子として使用しています」(10カ月男の子のママ)
2~3歳まで使えるものが多いバウンサーですが、寝返りしだす頃に使い方の転換期が訪れたというママの声がありました。しかし、ねんね期~お座り期はとても重宝したという声も多くあるため、使うなら早めに検討するのが良さそうですね。
■バウンサーを使うときの注意点
赤ちゃんが気に入ってくれるととても便利なバウンサーですが、使用するときの注意点は忘れずに覚えておきましょう。
・寝るためのベッドとして使わない

揺れが心地よくて、中にはバウンサーで眠ってしまうという赤ちゃんも…。そのまま寝かせておきたいところですが、バウンサーはあくまで椅子としてつくられたものなので赤ちゃんを寝かせておくには不向きと言われています。もし、赤ちゃんがバウンサーで寝てしまったら、ベッドなどに移してあげるほうがよいでしょう。
しかし、中にはお昼寝程度なら使用OKとしているバウンサーもあります。使っている取扱い説明書をよく確認して使用してくださいね。
・ママの目の届く範囲で使う
バウンサーにはベルトがついていますが、ベルトで固定しているからといって赤ちゃんを一人きりにするのはおすすめしません。万が一、抜け出したり危険な姿勢になったりしたときのために、バウンサーはママの近くに置くか目の届く範囲で使いましょう。
・長時間の使用は控える
バウンサーは揺れを与えてくれるベッドという認識をされる人もいますが、あくまで赤ちゃんの体を固定する椅子というくくり。いくら赤ちゃんがごきげんにしていても、長時間の使用はおすすめしません。
赤ちゃんの体に負担を与えたり、自由に動くのを制限したりすることによって成長の妨げになる恐れがあるからです。バウンサーはあくまで育児の補助的なアイテムとして、一時的に利用するようにしたいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly