
出典:photoAC
Baby&Kids
【2020】稚児行列の開催情報を公開!事前準備や申し込み方法をチェック
■稚児行列に参加するのに必要な事前準備は?
稚児行列に参加するにあたって服装やメイクなど準備はいるのでしょうか?
・子どもの服装準備は?

衣装一式が当日手渡しされる場合は、当日会場の控え室などで着つけを行います。衣装一式が前もって自宅に届く場合は、当日に自宅で着つけを済ませて会場に向かいます。衣装は着つけやすいように簡略化されているので、着物の着つけをしたことがなくても大丈夫ですよ。当日は早めに会場に足を運びましょう。子どもによっては、慣れない衣装に泣いてしまうこともあるので、お気に入りのおもちゃやお菓子などを持参しておくと安心です。
・稚児行列のときの化粧はどうするの?

衣装一式を当日手渡しされる際は、着つけのときにいっしょにメイクもおこないます。事前に郵送される場合は、自宅でメイクも済ませていくようです。ただメイクをするしないは、主催者の判断で違うようなので確認しておきましょう。稚児行列の基本メイクは、白めのファンデーションに赤いリップ。殿上眉(てんしょうまゆ)を描きます。殿上眉は眉上にふたつ丸く描けば完成です。目尻に赤いアイラインを引いたり、鼻筋に白いラインを入れたりする地域もあるようなので、事前に確認しておくと良いですね。
■いよいよ本番がやってきた!稚児行列当日の用意は?

歩きにくい衣装を着て、長い距離を練り歩く稚児行列は、子どもにとって負担が大きいものです。暑い時期は水分補給のための飲み物を持参し、寒い季節は衣装の下に十分な重ね着をしてあげてください。途中、疲れて歩けなくなってしまう場合に備え、ベビーカーを持って同伴する人もいます。
■親の服装はカジュアル?それともフォーマル?
お祭りなので、親の服装はカジュアルなどなんでも良いのではと思っている人も多いはず。しかし稚児行列は、子どもの成長や健康を願うものだったり神社やお寺のお祝いごととなります。そのため、親の服装はフォーマルがおすすめ。女性であればセレモニースーツやワンピース、男性であればスーツが良いですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣