
出典:@ kxyauxxnaさん
Baby&Kids
おしりふきポーチはママのマストアイテム☆注目のハンドメイド作品もご紹介
紙オムツなどを入れるスペースがあり、かさばりがちなオムツ交換セットをコンパクトに収納できるアイテムやおしゃれなハンドメイド作品も登場するので、ぜひ期待してくださいね。
■おしりふきポーチってどんなもの?便利なの?

まだおしりふきポーチを使ったことがないママのために、おしりふきポーチについて詳しくまとめました。
・育児グッズの必須品!オムツ交換セットをコンパクトに収納できる
おしりふきポーチとは、ウェットティッシュタイプのおしりふきをセットできるポーチのこと。多くの商品にワンタッチ開閉式のフタが装着されており、おしりふきを簡単に取り出すことができるのが特長です。またフタつきのおしりふきポーチは、おしりふきをしっかり密閉できるため、乾燥を防ぎ、最後までウェット感をキープできることも魅力。さらにポーチというだけあって、おしりふきだけでなく、オムツやそのほかのケアグッズもいっしょに入れることができる便利なものもあります。
・お出かけのときに必ず持っていく!ママのマストアイテム
外出先でのオムツ交換のとき…バッグの中でオムツ替えシートやおしりふきなどが行方不明になって手間取った…なんてことありませんか?そんなときに便利なのがおしりふきポーチです。おしりふきだけでなく、交換用の紙オムツや保湿クリーム、エチケット袋など、オムツ交換に必要なグッズをすべて収納できるので、オムツ交換も手間取りません!またかさばりがちなオムツ交換グッズがひとつのポーチに納まることで、持ち運びやすくなりますよ。
・オムツが入る多機能型が多い!必要なものを全部収納できる

おしりふきポーチには、クラッチタイプ・ボックスタイプ・トートタイプ・手さげタイプなどいろいろな種類があります。中でもボックスタイプや手さげタイプはマチが大きく、ポケットの数も多いのが特徴。オムツ交換の回数が多い時期の赤ちゃんとの外出や長時間のお出かけには、収納力が高いボックスタイプや手さげタイプのおしりふきポーチがおすすめです!
■おすすめのおしりふきポーチ&オムツポーチをピックアップ!
おすすめのおしりふきポーチやオムツポーチをご紹介します。ちなみにオムツポーチとは、交換用のオムツを入れるためのポーチのことですが、商品によってはおしりふきポーチと同じ用途のものを指すこともあります。
・ファミリア☆長年愛されるキュートなデザインが魅力
『Familiar(ファミリア)』には、オムツやおしりふきを収納するためのポーチが2つラインナップされています。ひとつは、ボックス型のポーチに持ち手がついた「オムツポーチ」。おしりふき1個とオムツ数枚を収納できるシンプルなアイテム。もうひとつは、一般的なおしりふき1個がスッポリ入る大きさの「おしりふきケース」です。どちらの商品もファミリアらしい動物のマスコットがデザインされたキュートな逸品♡ファミリア「オムツポーチ」6,600円(税込)ファミリア「おしりふきケース」1,430円(税込)
また公式オンラインショップでは、ファミリアバージョンの「ビタット」も販売されています。

こちらは、ファミリアのビタット(写真左上)を使用した@kxyauxxnaさんのハンドメイドのおしりふきポーチ。ハンドメイドとは思えない完成度ですよね。とってもキュート♡ちなみに、写真右下のポーチは、「ビタットミニ」を使用されています。ファミリア「ビタット」550円(税込)ファミリア「ビタットミニ」440円(税込)
・アカチャンホンポ☆ポーチを開けずにおしりふきが取り出せる!

『アカチャンホンポ』の「おむつinおしりふきバッグ」はトートタイプのおしりふきポーチです。おしりふきの取り出し口がポーチの側面にあるので、ポーチを開ける手間なく、サッとおしりふきを取り出せるのが魅力!またマチが広いので、オムツ3枚程度なら余裕で収納できますよ。アカチャンホンポ「おむつinおしりふきバッグ」2,627円(税込)
・無印良品におしりふきポーチがあったなんて!
『無印良品』にも、おしりふきポーチがあるんです!商品名は「おむつポーチ」。間口が広いので片手でも使いやすく、自立するのが特長です。またポケットや仕切りが多いので、アイテムを細かく整理したいママにおすすめ!無印良品「おむつポーチ」2,490円(税込)
・アフタヌーンティー☆フェミニンでカワイイデザインが特徴

『Afternoon Tea(アフタヌーンティー)』には、木馬柄やリバティプリントなど女の子らしいデザインのおむつポーチがそろっています。また生地のデザインがシンプルなアイテムでも、ジッパーのスライダーの部分にキュートなイラストが施されてあったり、裏地がカラフルだったりと遊び心満載です。価格は、3,500~4,000円くらい。
・西松屋☆ディズニーデザインのおむつ

こちらは、『西松屋』で買える「おむつポーチ トイストーリー」。おむつ数枚とおしりふき1個くらいが入る自立タイプのポーチです。西松屋にはこの他にも、ディズニーデザインのおしりふきポーチがいつくか販売されています。ディズニー好きは要チェック!西松屋「おむつポーチ トイストーリー」1,180円(税抜)
・ミッフィーのおしりふきポーチ☆ハンドメイド作品もおすすめ!
市販のミッフィーデザインのおしりふきポーチで人気なのは、「消臭おしりふきポーチ」と「消臭おむつバッグ」。ネイビーの生地にホワイトのドットが並んでおり、ドットのいつくかがミッフィーになっているおしゃれなデザインのポーチです。アイプランニング「消臭おしりふきポーチ」1,900円(税抜)アイプランニング「消臭おむつバッグ」2,000円(税抜)そして、今インスタで大人気なのはハンドメイド作家さんによるミッフィーデザインのおしりふきポーチ。

例えば、こちらは@choco_mizさんの作品。ミッフィーデザインの生地とビタットを用いて作られており、とてもハンドメイドとは思えない完成度ですよね!インスタやハンドメイド通販サイト「minne(ミンネ)」などには、たくさんのミッフィーデザインのおしりふきポーチがアップされているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
・ミンネ☆こだわりのおしりふきポーチがたくさん!
おしりふきポーチをミンネで探すのもおすすめです。作家さんのこだわりがたっぷり詰まったおしゃれ&実用的なアイテムが見つかりますよ!では、とっておきの作品をいくつかご紹介しましょう。

こちらは、@cocomerci7さんの作品。北欧風のイエローローズのデザインがとってもおしゃれですよね。またフタの部分に名入れをしてもらえるのが魅力ポイント。世界にひとつだけのおしりふきポーチなんてステキです♡

こちらは、@haluhi_handworksさん作のおしりふきポーチ(写真右)&オムツポーチ(写真左)。落ち着きのある花柄のデザインは、大人な女性にぴったり!赤ちゃんがオムツを卒業したら、次はママが使う番。メイクポーチやウェットティッシュポーチとして長く愛用できそうです。
・多機能型☆持ち歩きにも便利な多機能ポーチ
多機能型でおすすめのおしりふきポーチを、市販品・ハンドメイド作品の中からひとつずつご紹介します。【おしりふきがサッと取り出せるキキララのオムツポーチ】

『高波(こうは)クリエイト』のオムツポーチは、パステルカラーがキュートなおしりふきポーチ。Lサイズのオムツ6~8枚とおしりふきが収納できる大容量タイプです。また上部には取っ手がついているので、持ち歩きにも便利!

おしりふきの取り出し口が外から見えない仕様になっているのもうれしいポイント!一見、おしりふきポーチには見えない持ち歩きやすいデザインです。また背面には、大きなポケットもついているのでスマホやお財布なども入りますよ。ちょっとしたお出かけなら、このポーチひとつでOK!
【おしりふきスマホポシェットby@rubanderubanさん】

@rubanderubanさんのハンドメイド作品のひとつ、おしりふきスマホポシェットです。さまざまな表情の顔がデザインされたおしゃれな逸品。おしりふきの取り出し口が前面についていて使いやすいうえ、ビタット表面にもポーチと同じデザインの生地が貼りつけられており、目立ちにくい工夫がなされています。

さらに、横幅がワイドなので長財布もすっぽり入るほか、本体背面にはクリアな素材で作られたスマホポケットも完備!スマホをポーチに入れたまま、LINEや着信の通知が確認できて便利ですね。
・エジゾンママ☆車内・ベビーカーに取りつけられて便利
『EDISON mama(エジソンママ)』の「ウェットティッシュポーチF」は、車のヘッドレストやベビーカーのハンドルなどに取りつけやすい長さのストラップがついたおしりふきポーチです。本体外側におしりふきの取り出し口があるので、使いたいときにサッ!と使えて便利ですよ。エジソンママ「ウェットティッシュポーチF」1,280円(税抜)
・スパイス オブ ライフ☆ピクニックバスケットみたいでカワイイ!
『SPICE of Life(スパイス オブ ライフ)』の「バカンス マルチウェットティッシュケース パニエ」は、天然素材で作られたピクニックバスケットのようなデザインが魅力!また内側にはチャックつきのポケットがあるので、大切な小物をオムツなどと区別して収納することもできます。スパイス オブ ライフ「バカンス マルチウェットティッシュケース パニエ」1,400円(税抜)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー