
出典:@ chay__tttさん
Baby&Kids
ベビーベッドは代用できる?みんながやってるアイデアを紹介!
妊娠発覚後、赤ちゃんを迎えるための準備をするのって楽しいですよね。そんな中、ママたちが購入に悩むのはベビーベッド。“ベビーベッドを買ったけど結局使わなかった”っていう声も良く聞きますよね。安い買い物でもないし、場所も取るのでなおさら悩みます。しかし、実はたくさんのママがベビーベッドを買わずにほかのもので代用しているんです!
■2人目はベビーベッドが必要って聞くけどほんと?
出典:photoAC
良く、“1人目はともかく2人目はベビーベッドがあった方がいいよ”と聞きます。その理由は、2人目を上の子から守るためです。赤ちゃんを床に転ばせていて、“少し目を離した隙に上の子が善意でお菓子を食べさせようとしていた”・“遊んでくれようとしていたんだろうけど、力加減がわからず、危ない状況だった”など、怒るに怒れないアクシデントを体験したことのあるママはたくさんいます。そのようなことを防ぐために、2人目はベビーベッドがあったほうがいいよというママが多いのです。歳が離れた兄弟だと、そこまでの心配はないかもしれませんが、歳が近いと常に危険と隣り合わせの状態になってしまいます。しかし、“短期間のためだけにベビーベッドを買っても後々邪魔になるだけだし、結局使わない場合もあるかも…。”とベビーベッドを買わずほかのもので代用しているママが多いのが現実。では、次に実際どのようなもので代用しているのかをご紹介します。
■どんなものがベビーベッド代わりになるの?
出典:@ 0203emさん
ここでは、4つの代用品をご紹介します。安全性には十分注意してくださいね。
・その手があった!どの家庭にもある衣装ケースで代用
出典:@ yagigigi1234さん
衣装ケースは多くのおうちにあると思います。衣装ケースの中に座布団を敷き詰めてベビー布団の代用をしているママも…。また、ベビーベッドの代用品として買ったとしても後々使えるので、買って損はありません。透明な衣装ケースは簡単に寝ている赤ちゃんの状態を確認することがてきますし、持ち運びも楽なので“キッチンで用事をしたいけど、赤ちゃんの様子が気になる”という場合でも、簡単に連れてくることができます。
しかし、衣装ケースを代用する場合の注意点もいくつかあります。ひとつめは“通気性が悪い”ということ。衣装ケースは基本的に写真のようなデザインのものが多いので通気性はゼロです。夏場は特に、長時間入れておくのはおすすめしません。
ふたつめは“上の子などが体重をかけたら転倒してしまう可能性がある”ということ。赤ちゃんが気になって衣装ケースの淵に手をかけ体重をかけてしまったらそのまま後ろに転倒してしまう可能性も考えられます。衣装ケースに入れているから安心!と過信せず基本的にはどのような場合でも目を離さないことが大事です。
・簡易ベビーベッドといったらクーファン!
出典:photoAC
持ち手のついたカゴ状の寝具、クーファン。基本的にはクーファンの使用は生後3、4カ月まで。クーファンを使えば、“おうちのどこでも赤ちゃんが寝るスペースを作ることができる”、“ちょっと移動させたいときでも起こすことなく移動させることができる”、“外出先でも赤ちゃんのスペースを作ることができる”などのメリットがあります。
出典:@ 0203emさん
しかし、メリットだけでなくデメリットもあります。それは、“転落事故が怖い”、“コスパが悪い”などです。クーファンは使用期間も短いので必要かどうかはしっかり考えて購入しましょう。クーファンを試してみたいママは、レンタルをしているところもあるので興味があればチェックしてみてください。また、クーファンの代わりにゆりかごを使うママもいます。
出典:@ chay__tttさん
・長く使えるベビーグッズといえばバウンサー!
出典:@ yuniio16さん
リクライニングするものだと新生児期から使えるバウンサー。赤ちゃんのときに使うのはもちろん、大きくなっても、お食事イスとして使えたり、テレビを見るのに座らせたりと、長期間使えるアイテムです。しかし、バウンサーをベビーベッド代わりに使うからといって、長時間寝かせることは避けましょう。なぜならバウンサーに乗せるときは付属のベルトなどで固定しますよね。それによって赤ちゃんの動きを制限することになるので、からだに負担がかかってしまうのです。しかし、バウンサーは、ママの家事の合間や、お風呂拭き上げ、ママの着替える間になどと上手に使うことでママの負担も減ること間違いなしですよ☆
ママたちがベビーベッドの代用品として使っているものを紹介しました。
出典:photoAC
ほかにもベビーベッドの代わりにベビーラックを使っているママもいるみたいですよ。うえの子がいる場合ベビーベッドなしではママがひとりの昼間など、不便を感じるシーンは多いかもしれません。ベビーベッドを買おうか悩む前に、生活環境を考えて代用できるものはないか考えてみても良いかもしれませんね☆
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
