
Baby&Kids
マザーズバッグの中身を調査!年齢別に見る必需品や荷物を減らすコツも伝授
■1歳児ママのマザーズバッグの中身

@__rn.ot_2さんは、『D'colle(ディーコレ)』のリュックタイプをマザーズバッグに使用。リュックを肩から降ろさなくても中身が取り出せたり、ポケットがいっぱいついているところがお気に入りだそう。アンチリュック派であった@__rn.ot_2さんをも虜にするディーコレのバッグは、試してみる価値があるかもしれません!
また、1歳頃になるとストローのみできる子も多くなるので、ストローつきの水筒が活躍するようです。おむつやおしりふきもまだまだ必要ですが、必要な量を最小限にする工夫をするといいですね。
■2歳児ママのマザーズバッグの中身

@akhn_twinsさんは双子のママ。2人がグズったときにもさっと対応できるように、グズリ対策グッズをマザーズバッグに忍ばせています!

こちらが、そのグズリ対策グッズ。双子ちゃんなのでグッズも2人分。折り紙や塗り絵、シールなどのかさばるペーパー類も、ファイルケースに入れてすっきりと収納しています。
重たくない紙系のおもちゃで、ペンでなくシールにするというのも、荷物を軽量化する工夫のひとつですね!
■3歳児ママのマザーズバッグの中身

3歳児ともなるとなかなか中身の特徴が少なくなり、同世代の子どもがいるママたちはこの時期のマザーズバッグの中身にお悩みの様子。今回は貴重なお写真をお借りすることができました。
@mconinocmさんもその一人で、『GREGORY(グレゴリー)』と『FREAK'S STORE(フリークスストア )』のクイックポケットを購入。
おむつが外れる子が増える時期なので、ここから荷物も減るといいのですが、現実はそうもいかず…。おやつや水筒、お着替えなど、基本的なセットを持ち歩くママも多く、もう少しマザーズバッグは必要のようです。
このころになると、自分でリュックを背負うという子どももいるので、重たくなりすぎない程度の荷物を子どもに持たせてしまうというのも、ひとつの方法かもしれません。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly