FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
「転ばないで」で子どもは転ぶ。「〇〇しないで」はNGワード

Baby&Kids

「転ばないで」で子どもは転ぶ。「〇〇しないで」はNGワード

心配してしまうのが親心。言ってしまった後でも言葉の上書きはできる

子どもは年齢が上がるにつれ、身体の機能はどんどん発達していきます。高いところから飛び降りたり、家の屋根に登ろうとしたり、親が見ていてハラハラすることを沢山します。子どもには「〇〇しないで」と否定語を使わない!と決めていても、あまりに危ないとつい出てしまうもの。そんなときは「危ないから降りてね」と子どもが取るべき行動をすぐ伝えてください。頭の中のイメージの上書きができ、すぐに行動に移すことができます。

今日の1日1成長

子どもにしてほしい言葉を伝えると、子どもの成功と自信につながります子どもの目標達成力も1成長、お母さんの承認力も1成長ふじたみやこ(文)むらたますみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました!

Baby&Kids

2024.11.28

「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました!

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]