
Baby&Kids
運動会のかけっこは順位よりも頑張ってきた過程を認めよう
かけっこで浮き彫りになる運動神経。熱血指導より頑張りを認めてあげよう
秋になり運動会シーズン到来!保育園や幼稚園でも運動会に向けてかけっこに取り組み、一生懸命頑張っている姿を目にすることが増えてきます。「〇〇くんは足が速いね」とどうしても運動が得意な子に目がいってしまいがちです。「うちの子はどうして?」と悩むこともあるかもしれません。「もっとこうしなさい」と熱血指導をし、無理やり頑張らせても上達するものではありません。まずはその子自身の頑張りを認めてあげましょう。
順位や結果を気にするあまり応援がプレッシャーに感じてしまうこともある
「少しでも順位を上げてほしい」「走るのがもっと早くなってほしい」と思い「頑張って」と声を掛けることもあるでしょう。お母さんは応援しているつもりでも「今でも頑張っているのにわかってくれない」とプレッシャーに感じてしまう子もいるのです。「いっぱい汗かいたね」「手が大きく動かせるようになったね」と見た目やできるようになったことを伝えてあげましょう。「僕のことを見てくれているんだ」と子どもは嬉しくなります。
お母さんが一緒に遊ぶことで運動が楽しいと感じられるきっかけが作れる
4歳のMくんは運動会シーズンになると幼稚園に行きたがらないことがあるとお母さんから相談を受けました。Mくんは「いつも一番遅いから嫌だ」と悔しがり、練習を楽しめないそうです。そこで運動会までできるだけたくさん鬼ごっこをするようにすすめました。しばらくたったある日、鬼ごっこをしただけなのにMくんは走るのが楽しくなってきたとのこと。そんな様子をお母さんは不思議に感じていました。苦手な事でも“楽しい”と思えるきっかけができるとどんどん挑戦したくなってくるのです。
Recommend

「期待以上の仕上がり♡」ママを笑顔にする【ReFa】ドライヤー、髪を乾かしながらヘアケアも実現!

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは? mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳の間隔って普通どれくらい?月例別の目安と基礎知識を学ぼう♪ mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
保育園の夏休み【2023年度最新版】夏休みはない?お盆休みはある?休み中の預け先対策や保育料も 鹿児島いずみ
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部