
出典:@ noakrh さん
Baby&Kids
幼児向けおもちゃには知育玩具を!楽しく育むおすすめは?
■幼児向けおもちゃを選ぶポイントをチェックしよう!

おもちゃ売り場などに行くとおもちゃがたくさんありますよね。どんなおもちゃを与えたらいいのかと悩む人も多いはず。おもちゃを選ぶポイントをチェックして子どもの喜ぶおもちゃ選びをしましょう!
・楽しめるものを選ぶ
おもちゃを選ぶポイントとして大事なのは子どもが興味をもっているか、気にいっているかどうかではないでしょうか。例えばおもちゃ売り場のおもちゃを試せる場所で遊んでいる様子をみて興味を持っているおもちゃを後日購入するなどする方も。興味を持っているおもちゃで遊んで達成感を得られるようなものを選ぶといいですね。
・成長に合ったおもちゃを選ぶ
おもちゃはできれば長く使ってほしい!と思われる方も多いと思います。特に乳幼児は成長の度合いをみながら適したおもちゃを与えないとケガをしたり誤飲をしたりする可能性が。成長に合わせておもちゃを選ぶことも大事ですね。
■年齢別おすすめ知育玩具<0歳>
0歳の赤ちゃんは、月齢によって成長度合も違うので成長に合わせて用意してあげることも大事です。この時期は特になんでも口に入れたり舐めたりしてしまうので安全性も考えたて安心できるおもちゃを選びたいですよね。
・オーボール

赤ちゃんに定番ともいえる「オーボール」。弾力性のある樹脂でできていて柔らかくて安全性も◎口に入れても水洗いもできるのがうれしいですね。小さな指でもつかみやすい形状になっているので手先の知育になります。軽くて外出時のおともにもおすすめです!
・コップがさね

『Combi(コンビ)』の「コップがさね」。10個のコップが入っていて積み上げていくようなシンプルなおもちゃです。色がカラフルで視覚の成長にもよし!すこしずつ大きさの違うコップなので大きさを見極める力もつきそうです。コンパクトでコスパもいいので持ち運びにも便利です。
・やりたい放題

『People(ピープル)』の知育玩具。赤ちゃんが触りたくなるような仕掛けがたくさん!リモコンやテレビ、鍵やコンセントなど家の中で興味を持つものが詰まったおもちゃになっています。触ると音が出たり光ったりするので赤ちゃんも夢中になりますよ!他にも類似商品はいくつかあるので赤ちゃんが興味を持ったものを用意してあげてもいいですね。
■年齢別おすすめ知育玩具<1歳>
赤ちゃん期を過ぎると細かい手の動きができるようになる時期です。いろいろなことに興味を持つ時期なのでその子にあったものを探してあげられるといいですね。
・スイスイおえかき
1歳だとお絵かきはまだ早い?と思われる方もいるかもしれませんが、「スイスイお絵かき」は水のペンで書くことのできるシートになっています。まだ上手にペンを持って書くことのできなくても手や服が汚れることがないので安心ですね。
・絵合わせカード

対象年齢は1歳からですが、まだ少し絵を合わせるというのが難しい子もいると思います。比較的分かりやすい動物やくだものから始めるとやりやすいかも。『DAISO(ダイソー)』など100均でも絵合わせカードが販売されているので、子どもが好きな絵柄や興味があるものを選んで楽しく知育できるといいですね。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「さすがのコラボにファン悶絶!」【UNIQLO】から「ちいかわ」と「サンリオキャラクターズ」のフリースセットが登場 ぽてさらぱけっと
Baby&Kids
授乳ライトってやっぱり便利!おすすめアイテム8選♡卒乳後も使えるよ! mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
マザーズバッグの中身を調査!年齢別に見る必需品や荷物を減らすコツも伝授 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんの頭皮の乾燥対策!ローションやワセリンなどおすすめの保湿方法とは halu
Baby&Kids
ランドセル置き場のアイデア10選!DIYやおすすめ収納アイテムも Lilly