
出典:@ noakrh さん
Baby&Kids
幼児向けおもちゃには知育玩具を!楽しく育むおすすめは?
■年齢別おすすめ知育玩具<2歳>
2歳は自我が芽生えて、イヤイヤ期もやってくる時期です。動きも活発になり手先や腕の動きもしっかりしてきます。言葉も増えてくるので知育玩具も子どもの成長に合わせて用意してあげたいですね。子どもが何をしたいのかをしっかりと見極めてあげましょう!
・さかなつリバーシ

見た目もかわいい♡『WOODYPUDDY(ウッディプッティ)』のはじめてのボードゲーム。38匹のさかなとつりざお、ボードがついていて1.5歳から遊べます。たくさんの遊び方ができるので兄弟やお友達とも楽しく遊べておすすめです。
・森の音楽会

『エド・インター』の木のおもちゃ。ドラム・シロフォン・ギロ・ラトル・歯車の5つの音が楽しめるおもちゃになっています。たたいたり、回したりの動作に加え音も楽しめておすすめです。
■年齢別おすすめ知育玩具<3歳>
3歳ごろになると、何かを形にできるようになり、考える力もついてきます。いままでよりも遊びの幅が広がってくるのでいろいろなおもちゃが楽しめそうですね。
・アンパンマンブロックラボ

「アンパンマンブロック」はとても人気の知育玩具です。車や電車など乗り物をメインとした商品やごっこ遊びをメインとした商品など、男の子でも女の子でも楽しめるものがそろっています。1歳半ごろからも遊べますが3歳ごろになると自分で立体的なものを作れるようになるので遊びが広がりますよ!
・マグフォーマー
『ボーネルンド』の「マグフォーマー」は大人もいっしょに楽しめるおもちゃで知育玩具の人気ランキングでも評価が高いおもちゃのひとつです。磁石付きのピースで立体を作って遊べるで好きな形を創造して作っていけます。だんだんとピースを増やせていけば長く遊べます。
■年齢別おすすめ知育玩具<4歳>
4歳になるとさらに手先が器用になってくるのでいろいろな遊びができるようになり、ごっこ遊びなどもするようになってきます。コミュニケーションもとれるようになるので何人かで遊べるおもちゃでも遊べるようになりますよ。
・わごむパターンボード

日本おもちゃ大賞の知育おもちゃ部門で大賞をとった『公文』の知育玩具!カラフルな輪ゴムをボードのピンにひっかけていろいろな模様をつくっていくというもの。手先も鍛えられて作り上げる達成感も味わえます。
・ジスター

13色のカラフルなブロックでいろいろな形を作ることのできるブロックです。縦、横、斜めにつなげることができるブロックなので立体的なものも作れます。指先も使うので集中力も身につきそう☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico