
出典:@ noakrh さん
Baby&Kids
幼児向けおもちゃには知育玩具を!楽しく育むおすすめは?
■年齢別おすすめ知育玩具<4歳>
4歳になるとさらに手先が器用になってくるのでいろいろな遊びができるようになり、ごっこ遊びなどもするようになってきます。コミュニケーションもとれるようになるので何人かで遊べるおもちゃでも遊べるようになりますよ。
・わごむパターンボード
出典:@ maachi.k.k_home さん
日本おもちゃ大賞の知育おもちゃ部門で大賞をとった『公文』の知育玩具!
カラフルな輪ゴムをボードのピンにひっかけていろいろな模様をつくっていくというもの。手先も鍛えられて作り上げる達成感も味わえます。
・ジスター
出典:@ n.yu____miさん
13色のカラフルなブロックでいろいろな形を作ることのできるブロックです。縦、横、斜めにつなげることができるブロックなので立体的なものも作れます。指先も使うので集中力も身につきそう☆
■年齢別おすすめ知育玩具<5歳>
5歳になると集団での遊びとひとりでの遊びのどちらも好む傾向があるようです。今までよりも難易度の高い知育玩具でも遊べるようになってくるので成長に合わせて準備したいですね。親子でいっしょに楽しめるものもあるのでそういうおもちゃを選ぶのもおすすめです。
・日本地図パズル
出典:筆者撮影
47都道府県がパズルになった日本地図です。パズルを楽しみながら都道府県の形や位置を覚えることができます。くもんや学研などからでているのでチェックしてみて☆
・ラキュ―
「LaQ(ラキュー)」は7種類の小さなパーツで平面や立体、球体のあらゆる形を作ることができるパズルブロックです。最初は平面から挑戦し、立体へとステップアップしながら楽しめます。
小さなパーツなので指先を使い、集中力もつくので人気のおもちゃです。
■幼児向けおもちゃの収納アイデアをご紹介
子どものおもちゃはどのように収納されていますか?リビングや子ども部屋にいつもおもちゃが散らばって困っている・・・という方も多いのでは。いっしょに片づけができてすっきりと収納するアイデアをご紹介します。
・おもちゃごとに分けて収納
出典:おもちゃのおしゃれな収納方法が知りたい!おすすめグッズと収納テク
子どもが自分でお片づけができるようになるのが1番いいですよね。そのためには、子どもにも分かりやすい工夫が必要です。
おもちゃをあまり複雑にせず分類し、ボックスごとにおもちゃの写真を貼るなどするとすすんでお片づけしてくれそうですね!
・見せるおもちゃ収納
出典:ALL100均で収納棚が作れる!初心者でもできる簡単DIY@ maichi.87さん
収納というとすっきりと外から見えないないようにしたいと思いがちですが、かわいいおもちゃは見せる収納にするのもいいですね!見るだけで子どもも大人もワクワクしそう☆
Recommend

お手軽レシピが魅力!【アーモンド効果】があればクリーミーな七草粥も楽しめちゃう!
