
Baby&Kids
子どものおふざけに上手に付き合うと、将来は人気者になる
vol.1221【1日1成長お母さん】ユーモアは人間関係を充実させてくれる。温かく見守ろう
子どもはふざけながら周りの反応をよく見ています。全力で笑ってあげて
おふざけばかりしている子どもっていますよね。見ていてほのぼのとする反面、静かな場所で変顔をしたり騒がれたりすると、お母さんはイライラすることも。子どもはふざけながら自分の言動で周りがどんな反応をするのか試しています。大人でも、自分の言動で相手の反応が良いと嬉しいですよね。ふざけてはいけない場所では「静かにしてね」の注意は必要です。しかし、ふざけてもいい場所では、お母さんは全力で笑ってあげてください。
変顔や面白発言は人間関係の第一歩。ユーモアがあると将来モテモテに!
子どもはふざけるのが大好きなのです。面白いことを言って周りが笑い、お互いに楽しい気持ちになることの繰り返しで、人との交流を楽しみながらやり取りを学びます。ユーモアのある言動をして周りの反応を見ることで、人とのコミュニケーションを学んでいるのです。そして“一緒にいると楽しい”と人気も得ることでしょう。しかし、そんなユーモアもお母さんに笑ってもらえないと自信を無くしてしまうのです。
困り顔はNG。お母さんの反応から子どもがコミュニケーションを学ぶ
5歳のKくんは自分で考えた変なダンスを披露するのがマイブーム。家族を笑わせようとしますが、お母さんは「またやってる」とため息ばかり。そのうちKくんはダンスをしなくなってしまいました。「ダンスしないの?」と聞いても「もういい」とすねるように。賑やかなお部屋が最近静かになり寂しくなってきたお母さん。子どものおふざけに困り顔ばかりしていると、子どもはふざけることをしなくなりユーモアセンスを磨くチャンスを逃してしまうことも。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene