
出典:@ ryumari1212さん
Baby&Kids
哺乳瓶のおすすめが知りたい!2019年メーカー別イチオシ商品を紹介
■哺乳瓶セットを買えば買い忘れの心配もなし
実はミルク関係のものって哺乳瓶やミルクそのものだけではないんですよね。消毒用の道具や予備のニップルなど一からそろえようとすると結構な量に…。何度も買い足しに行くのも、赤ちゃんが小さい時期にはつらく感じてしまいますよね。そんなママの強い味方!初めから必要なものがそろっているセットがあるんです。

ピジョンの「母乳実感 授乳用品セットR」は『アカチャンホンポ』限定で販売されています。お近くに店舗がない人は公式のネットショップなども活用してください。セット内容は下記の通りです。1.母乳実感哺乳びんの160ml(耐熱ガラス製/乳首丸穴SSサイズ)2.母乳実感哺乳びんの240ml(耐熱ガラス製/乳首スリーカットMサイズ)3.母乳実感 丸穴Sサイズ乳首2個入り(シリコーンゴム製)4.母乳実感 スリーカットLサイズ乳首2個入り(シリコーンゴム製)5.母乳実感専用乳首ブラシ6.ナイロンブラシ2WAYタイプ(ガラスびん専用のもの)7.電子レンジスチーム&薬液消毒ケースそのまま保管8.哺乳びん野菜洗い ポンプ式800ml9.ミルクポンS(顆粒)×20本入り出産準備をする際、この商品をひとつ買うだけでミルク関係がそろう便利さや、初めての育児でも使いやすいところが人気のようです。
■哺乳瓶は正しい消毒方法で衛生的に使おう!

哺乳瓶はまず、専用ブラシや洗剤を使って念入りに洗いましょう。次に消毒ですが、方法として煮沸消毒・電子レンジ消毒・薬液消毒があります。煮沸消毒と薬液消毒は少し時間がかかるため、手っ取り早く済ませたい人には電子レンジ消毒がおすすめ。写真のような専用ケースに入れて、レンジでチンするだけで消毒が完了しますよ。専用ケースや洗剤・ブラシなどはドラッグストアやアカチャンホンポ、『西松屋』などでも購入可能です。
■哺乳瓶は赤ちゃんにぴったりなものを見つけよう
哺乳瓶は月齢目安や人気商品を選んでも、赤ちゃんによって合う合わないがあるもの。哺乳瓶選びのポイントを押さえて、いろいろ試してみましょう!哺乳瓶比較のブログも参考になるでしょう。哺乳瓶を変えてみると、ミルクを嫌がったり、吐き戻しが多かったりというトラブルが解決するかもしれません。赤ちゃんにぴったりな哺乳瓶が見つかると良いですね。※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.12.19
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ