
Baby&Kids
2歳のお弁当どう作る?食材や量を解説!子どもが喜ぶお弁当レシピ8選も
■子どもが楽しく食べられる!2歳児のお弁当のポイント
せっかくお弁当を作るなら子どもに楽しく食べきって欲しいですよね。ここでは2歳児のお弁当を作る上で大切なポイント3つをご紹介します。
・ポイント1:子どもが食べやすい大きさに

2歳児はまだ自分ひとりで食べるのが難しい年ごろです。
そこで、お弁当のおかずを子どもが食べやすい大きさにすれば、自分の手でもスプーンやフォークですくうときにも食べやすいです。
おにぎりを入れるときは、子どもの口の大きさや手の大きさに合わせて小さめにするのもいいでしょう。
・ポイント2:カラフルで目でも楽しめるように

お弁当で大切なのは彩りです。カラフルな食材を入れることによって見た目が華やかになります。
特に入れて欲しいのは「白、黒、赤、黄、緑、茶」です。
例えば
白色:ごはん、サンドイッチ、じゃがいも
黒色:ひじき、のり、ゴマ
赤色:トマト、にんじん、鮭
黄色:卵、かぼちゃ、コーン
緑色:きゅうり、アスパラガス、ほうれん草など
茶色:きのこ、肉類
・ポイント3:子どもが好きなキャラ弁で楽しい気分に

子どもに人気のお弁当といえばキャラ弁!
子どもの好きなアンパンマンやトーマスなどのキャラクターのお弁当を作れば、子どもも大喜びです。

『BANDAI(バンダイ)』が販売する「アンパンマン おかずぬき型」は、かんたんにアンパンマンの形が作れる便利なお弁当グッズ。
今は、100均でも、星型やハート形、のりをカットできるものなど、キャラ弁に使えるグッズが豊富にそろいます。
「全部キャラ弁にするのは難しい…」という人は、おにぎりやお弁当のアクセントとして取り入れるのもおすすめですよ。

そのほかにも、おすすめなのがピック!おかずにピックを刺すだけで鮮やかになり、見た目の美味しさが増しますよ♪



■2歳児におすすめのお弁当レシピ<かんたんキャラおにぎり>
おかずは難しくても、おにぎりだったらキャラ弁にチャレンジしやすいですよね!
ここでは、かんたんに作れるキャラおにぎりをご紹介します。
・用意するもの
○白飯
○のり
○ウィンナー(もしくはハム)や飾りになる野菜
○キッチンばさみ
・おにぎりの作り方
1.おにぎりを丸の形に握る。2.形が整ったらキッチンばさみでのりを切り、キャラクターの目や口を作る。彩りを足す場合は、ウィンナーやハムを切って飾りつける。
3.おにぎりの上に並べ、形を整えて完成。 【ポイント】
キャラおにぎりで使うのりは、パリパリのままでは割れやすく扱いにくい状態に。使う少し前に袋から出しておくと切りやすくなりますよ!
・アレンジすればこんなかわいいおにぎりに!

こちらはアンパンマンのキャラおにぎりです。
白ごはんだけでなく、醤油などで色をつけると変化がでます。こんなにかわいいおにぎりが入っていたらお弁当の時間も楽しくなりますね♡薄焼き卵で包んで、オムライス風のキャラおにぎりにするのも、かんたんに作れておすすめですよ。
■2歳児におすすめのお弁当レシピ<サンドイッチ>

手づかみで食べやすいサンドイッチは、2歳の子どものお弁当にぴったりのメニュー。
ご紹介するレシピは、食べやすくてかわいいロールサンド。2種類の味を作ってみましょう。
・用意するもの(1~2人分)
○食パン(5枚切り):1枚
〇つけ合わせ野菜、フルーツなど
〇ラップ
〇かぼちゃ:30g
〇コーン缶:大さじ1杯
〇マヨネーズ:小さじ1杯
〇塩:少々 ハムチーズサンド
〇スライスチーズ:1枚
〇ロースハム:1枚
・ロールサンドの作り方
1.食パンは半分にスライスして、耳を切り落とす。ラップを2枚用意し、それぞれにスライスしたパンを広げておく。
2.かぼちゃコーンサンドを作る。かぼちゃは電子レンジで加熱し、やわらかくなったらフォークで潰す。
3.粗熱が冷めたらコーン、マヨネーズ、塩で調味し食パン1枚の上に塗り広げ、手前からクルクルと巻いてラップでとじる。
4.ハムチーズサンドを作る。もう1枚の食パンの上に、チーズ、ハムの順にのせ、手前から巻き、ラップでとじる。
5.ロールサンドは15分ほど冷蔵庫で寝かせ、生地と具材をなじませる。
6.ラップごとお弁当に合う大きさにカットして入れる。
サンドイッチを作るときは、型崩れしにくいよう少し置いてからカットするのがコツ。具材は子どもの好きなものでOK!ポテトサラダやチーズとウインナーなどアレンジも自在です。
・サンドイッチでキャラクターを作っても楽しい!

サンドイッチがしょくぱんマンに大変身!挟む具材や断面の彩りにこだわらなくても、こんな風に子どもの好きなキャラクターで表面をデコレーションするだけで、かわいいお弁当になりますよ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣