
Baby&Kids
2歳のお弁当どう作る?食材や量を解説!子どもが喜ぶお弁当レシピ8選も
■2歳児におすすめのお弁当レシピ<ミートボール>

小さくて丸いミートボールは、おいしくて食べやすい子どもの好きなおかず。
大量に作って冷凍しておけば作り置きにもなるので、忙しいときに助かりますね。
・用意するもの(子どもひとり分)
〇合いびき肉:50g
〇玉ねぎ(すりおろし):大さじ1/2杯
〇溶き卵:大さじ1/2杯
〇塩コショウ:少々
〇パン粉:大さじ1杯
A[醤油:小さじ1/2、砂糖・みりん:各小さじ1/2杯、水:小さじ1杯]
B[片栗粉:小さじ1/2杯、水:小さじ1杯]
※AとBはあらかじめ混ぜておきます。
・ミートボールの作り方
1.〇の材料を混ぜ合わせて、よく捏ねてからひと口大の大きさに丸める。
2.フライパンにサラダ油を熱して、1を揚げ焼きにする。
3.フライパンから一度2を取り出してフライパンを拭き、混ぜておいたAとBを入れて煮立てる。
4.2のミートボールをフライパンに戻し、タレを絡めたらできあがり。
タネを作るときは、しっかり捏ねることで食感の良いミートボールができあがります。多めに作って、揚げ焼きした状態で冷凍することも可能。食べる量をラップに包んで、保存用バッグに入れましょう。
■2歳児におすすめのお弁当レシピ<にんじんのツナ煮>

こちらは、赤、黄、茶の3色を使った彩りきれいなにんじんのツナ煮です。
・用意するもの(作りやすい分量)
〇にんじん:2本
〇ツナ缶(オイルタイプ):1缶(70g)
〇塩:少々
〇サラダ油:適量
A[醤油・みりん:各大さじ2杯]
・にんじんのツナ煮の作り方
1.にんじんは細切りにし、サラダ油を熱したフライパンに入れて炒める。
2.しんなりしてきたら、汁気をきったツナとAを入れて煮詰め、塩で味を調えたら完成。
サラダ油の代わりに、ツナ缶のオイルを使ってにんじんを炒めても良いでしょう。オイル缶を使った方がうまみがアップしますが、水煮缶でも代用できますよ!子どもの好きなコーンを入れても食感や彩りが良くなっておすすめです。
■2歳児におすすめのお弁当のレシピ<野菜入りハンバーグ>
子どもの好きなハンバーグ!子どもの苦手な野菜も細かくして入れれば栄養たっぷりです。
・用意するもの(子どもサイズ10~15個)
〇豚ひき肉:300g
〇にんじん:1/2本(約50g)
〇小松菜またはほうれん草:1束
〇玉ねぎ:1/4個(約50g)
〇豆腐(水をきった状態):25g
〇パン粉:大1/2杯
〇コショウ:少々
・野菜入りハンバーグの作り方
1.玉ねぎ、にんじん、小松菜(ほうれん草)はみじん切りにする。2.ボウルに材料をすべて入れて捏ねる。
3.食べやすい大きさの小判型に丸めて、熱したフライパンに並べて焼く。
4.フライパンに蓋をして蒸し焼きにして、火が通ったらひっくり返し、再び蓋をして裏面も焼く。 【ポイント】
2の工程で、タネがやわらかい場合はパン粉を、固い場合は牛乳を足すときれいにまとまりますよ!お好みで醤油などで味つけしてもOKです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部