FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
子どもが自分で解決できるように導く、始めの一歩の言葉がけ

Baby&Kids

子どもが自分で解決できるように導く、始めの一歩の言葉がけ

解決しようとする気持ちは解決できた経験から育む。一緒にやってあげよう

片付けの場合は「片付けて」と言われても子どもにとっては何をどうすることなのか分からないことも多いです。「この箱に全部入れようか」「カバンはここにかけようね」と目の前のことを一つずつ具体的に伝えると動きやすいです。また、物の場所が決まっていると片付けが習慣化します。トラブルがあって上手くいかない時やイライラしてしまった時に「手伝って」「教えて」と言えることが第一歩。自分で解決するために助けてもらう言葉を使い、一緒に解決しながらだんだんと一人で解決する方法を覚えていくのです。

今日の1日1成長

子どもが自分で解決する力は、お母さんの「一緒にやろうか?」で育んでいく子どもの問題解決力も1成長、お母さんのリーダーシップ力も1成長。さわどあさみ(文)むらたますみ(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介

Baby&Kids

2025.02.23

ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]