
出典:@ yagigigi1234 さん
Baby&Kids
鼻吸い器のおすすめは?子育て家庭のマストアイテム、その魅力を紹介!
■鼻吸い器で鼻水を上手に吸い取るコツはあるの?
鼻水を上手に吸い取るコツは、お風呂上りや温かい食事をした後など、鼻水が出やすいコンディションを狙うこと!子どもをしっかり固定して、ノズルの角度を変えながら吸引すると良いですよ。
■おすすめ鼻吸い器7選!製品の特長を解説していきます!
手動鼻吸い器や電動鼻水吸引機は『Combi(コンビ)』や『Pigeon(ピジョン)』といった定番メーカーをはじめ、多くの会社から発売されています。手動、電動ハンディ、電動置き型、3つのタイプからそれぞれおすすめをピックアップしました。
・【手動吸引式】鼻吸い器お鼻すっきり

こちらはピジョンの「鼻吸い器お鼻すっきり」990円(税込)です。青いノズルを赤ちゃんの鼻に入れ、ママは長い方のノズルから吸引します。逆流防止弁が、鼻水が口に入るのを防いでくれますよ。0カ月の赤ちゃんから使えます!煮沸消毒、薬液消毒、レンジ消毒が可能。
・【手動スポイト式】ドクター鼻吸い器

こちらもピジョンの製品。スポイト式の「ドクター鼻吸い器」660円(税込)です。先端が柔らかな素材でできているので赤ちゃんの鼻に優しくフィットします。こちらも0カ月の赤ちゃんからOK!煮沸消毒、薬液消毒、レンジ消毒が可能です。持ち歩きができるようキャップがついています。
・【電動ハンディタイプ】ベビースマイル

こちらは『SEASTAR(シースター)』のハンディタイプの電動鼻水吸引機「ベビースマイルS-303」です。単3アルカリ乾電池を2本入れるタイプで、電源を入れてノズルを赤ちゃんの鼻に差し込むだけで吸引可能です。本体を丸洗いできるので衛生的に使えるのが特徴!0歳の赤ちゃんから使用できますよ。公式通販サイトから3,848円(税込)で購入できます。
・【電動ハンディタイプ】BalliQ

丸いフォルムがかわいらしいこちらは『Aidee(エイディー)』の「電動鼻水吸引器BalliQ(バリキュー)」という製品。こちらの特徴は鼻水を吸う力を2段階に調整できる点です。こちらも単3アルカリ乾電池を2本入れるタイプで、最高吸引力はベビースマイルと同程度です。公式通販サイトから2,980円(税込)で購入できます。
・【電動ハンディタイプ】おもいやりハンディ

こちらは『村中医療器』から発売されている「おもいやりハンディ」という製品。特徴は単3アルカリ乾電池を4本入れるので、電源が長持ちすることです。吸引力は先に紹介した2アイテムと同等です。店舗により異なりますが10,000円前後で販売されています。
・【電動据え置きタイプ】メルシーポット

こちらはシースターの「メルシーポットS-503」。育児ブログでの口コミが多く、ママパパに人気の製品です。メルシーポットの魅力はパワフルで安定した吸引力。他の電動鼻水吸引器と吸引力比較をしてもパワフルです。本体から外すことができる部品は全て丸洗いができます。据え置きタイプですがコンパクトな設計でかさばりません。公式通販サイトから12,100円(税込)で購入できます。
・【電動据え置きタイプ】bebecure

こちらは「bebecure(ベベキュア)」という製品です。こちらの特徴は、電源が通常のコンセントのほかに車のシガーライターソケットにも対応している点です。さらに別売りの専用充電器を購入すれば電源がない場所でも使用が可能!本体のつまみを調節して吸引力の調整もできます。店舗により価格が異なりますが、18,000円前後で購入できます。
■鼻吸い器はそろえるべき育児アイテム!

鼻吸い器は数ある育児グッズの中でもその便利さを実感できる貴重なアイテムです。筆者も手動タイプ、電動コンパクトハンディタイプをそろえており、子どもが体調を崩すたびにその便利さを実感しています。小さな赤ちゃんには優しい吸い心地の手動がおすすめですが、ある程度大きくなったら電動が吸いやすくておすすめ!子どもの日々のお世話にきっと役立ちますよ♡
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.11.28
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました!
kimmy
やんちゃボーイズ2人のママです。転勤族妻で、営業、事務、秘書の経験があります。大学で運動栄養学、仕事ではサプリメントに関する知識や、環境問題・エコなどについて学びました。休日に夫が作ったご飯と美味しいお酒でカンパイするのが楽しみです。子どもと一緒にてんやわんやの日々ですが、自分のケアもキチンと!が最近のテーマです♡【Instagram】kimmy_sasa_mii
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya