
出典:photoAC
Baby&Kids
子どもの絵の具セットはどこで買う?選ぶポイントとおすすめメーカー紹介
早速、絵の具セットの選び方からチェックしていきましょう。
■【小学校】絵の具セットの選び方

絵の具セットは素材や形状などさまざまな種類が売られていて迷いますよね!ここでは選ぶときのポイントを紹介します。
・高学年まで使えるデザインのものを選ぶ
今時の絵の具セットは子ども向けのデザインが豊富で、かわいいものやかっこいいものを含め、さまざまな商品が展開されています。子ども視点で気に入ったデザインを選ばせるのも一つの選択肢ですが、6年間使うとなると途中で飽きてしまいそうなデザインは考えもの。高学年になっても違和感のないアイテムをセレクトした方が、長い目で見ると使いやすいかもしれませんね。子どもの個性や好みも汲みつつ、卒業まで使えそうなデザインを選びましょう。
・素材で選ぶ
絵の具セットを入れるバッグは、どうしたって汚れがついてしまうもの。簡単に汚れが拭き取れて、お手入れもしやすいエナメル素材やナイロン、メッシュ素材がバッグの中では一般的です。カビの発生を防ぐための通気性など、機能面も考慮して素材を考えてみましょう。
・バッグの形状や開けやすさ
絵の具セットのバッグにもさまざまな形状があるため、子どもにとって持ちやすいものか、開け閉めがしやすいかというのも選ぶときのポイントです。基本となる鞄・リュック型タイプはファスナーやマジックテープ、マグネットで開閉するものが主流。フルオープン型タイプは絵の具の出し入れもしやすいのでおすすめです。
・コスト
絵の具セットを購入する際はコスパも気になるところ。特に絵の具や筆は消耗品なので、新しいものを買い足していくとすればあまりにも高級なものだとコストが上がってしまいますよね。そんな気になる絵の具セットの平均価格は3,000円前後が目安。安い絵の具セットであれば、「Amazon(アマゾン)」などのオンラインで1,500円前後で購入可能です。本格的な絵の具や、ブランドものだと5,000円前後は見ておくと良いでしょう。
■絵の具セットはどんなデザインが人気なの?
ここでは男の子、女の子におすすめの絵具セットデザインをご紹介します。

・スポーツブランドデザイン
『PUMA(プーマ)』や『adidas(アディダス)』、『umbro(アンブロ)』などのロゴが大きくプリントされた絵の具セットは男の子に定番人気。高学年になっても使えるかっこいいブランドイメージで、カラー展開も渋い色合いが多いのが特徴です。
・迷彩デザイン
アクティブな男の子にぴったりなのが迷彩柄の絵の具セット。ミリタリーなイメージで、モノトーンやカーキなどのシックなカラーリングが大人っぽいアイテム。男の子向けの飽きのこない柄物を探しているなら迷彩柄は永遠の定番です。
・ガーリーデコデザイン
女の子向けの絵の具セットは、まるでコスメボックスのようなガーリーなデザインがおすすめ。ハートやリボン、猫などの心ときめくモチーフがちりばめられたファンシーな絵の具セットも多く販売されています。カラーはピンクやパープル系が定番です。
・シンプルフリルデザイン
華やかな装飾よりも、やや控えめで上品なものをセレクトしたい場合には、無地のシンプルバッグにフリルやレースがあしらわれたデザインはいかがでしょうか。ブラウンやネイビーなどのベーシックカラーであれば、高学年になっても喜んで使ってくれそうですよね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部