FacebookInstagramYouTube
    FacebookInstagramYouTube
園と家での姿が違う子は頑張り屋さん。今の姿を見て認めよう

Baby&Kids

園と家での姿が違う子は頑張り屋さん。今の姿を見て認めよう

人並みを目指さない育児。子どもの目線に合わせて頑張っている姿を認めよう

「座って食べて」「残さず食べて」と一喝するよりも、頷きながら目線を合わせて「頑張っているね」と子どもの頑張る過程を承認するほうが効果的。
子どもは人並みではなく、あなたはあなたでいいと常に認めてあげることが大事です。“こうすべき“よりも素直に「座って食べているね」「苦手なものも1個は食べたね」と子どもの姿を言葉で伝えましょう。
今の子どもの姿を認めることで、「いつもお母さんは見てくれている。もっと喜んでほしい」とモチベーションとなるでしょう。
 

今日の1日1成長

園と家でのギャップのある子は園での頑張りと家でできていることを認めよう
子どもの頑張りも1成長、お母さんの肯定力も1成長。
みきいくみ(文)わたなべみゆき(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/

あわせて読みたい

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!

Baby&Kids

2024.11.26

【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう!

竹内 エリカ

ライター
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

check it out画像はこちら
  • 今日の星占い今日の星占い

Ranking
[ 人気記事 ]