
出典:リラックスして眠れるあったかベビーパジャマ♪素材別に紹介@0919taku さん
Baby&Kids
スリーパーで冬の寒さから赤ちゃんをガード!メリットやおすすめ素材を紹介
今回は、スリーパーを用意すべきか迷っている人へ向けて、スリーパーを使うメリットやおすすめの素材などをご紹介!人気のスリーパーもピックアップするので、参考にしてみてくださいね☆
“冬にスリーパーって必要なの?”と、購入に踏み切れていない人も少なくありません。スリーパーのメリットやおすすめ商品などの情報をチェックして、スリーパーの必要性をチェックしてみましょう!
■スリーパーってどんなもの?いつからいつまで使うの?

赤ちゃんの寝冷え対策アイテムとして、たくさんのママたちが活用している“スリーパー”。これから出産準備をする人や、初めての冬を迎える赤ちゃんがいる家庭では、スリーパーを用意するか迷っている人もいるかもしれませんね。
スリーパーは、お布団とパジャマの機能を兼ね備えた画期的なアイテム。新生児期から幼児期まで長く使えるので、ひとつ持っておいて損はない育児グッズだと言えます。
■お布団じゃダメなの?冬にスリーパーを使うメリット

冬の寝冷え対策なら、お布団でじゅうぶんなのでは?というママも多いはず。しかし、スリーパーにはスリーパーなりのメリットがあるのです。
・スリーパーを使えばしっかり防寒できる!

スリーパーと言っても、使われている素材はさまざま。冬用のものだけでなく、ガーゼ生地を使用した夏用のスリーパーなどもあり、気温やクーラーなどさまざまな“冷えの原因”から赤ちゃんをガードしてくれます。
スリーパーはお布団と違って、寝ている間に赤ちゃんが動いてもズレたりしないのが最大の特徴。寒くないようにとお布団をかけたのはいいものの、赤ちゃんはすぐにお布団を蹴り飛ばしてしまうものです。
スリーパーなら蹴り飛ばされてしまう心配もないので、朝までしっかりと冷えから赤ちゃんを守ることができます。
・防寒だけじゃない!スリーパーはSIDSの予防にもつながる

赤ちゃんがいる家庭にとって、SIDS(乳幼児突然死症候群)の事故は何よりの脅威です。まだその原因は解明されていないものの、掛け布団の重みが原因のひとつではという説も。
スリーパーは掛け布団のように重みがない上に、赤ちゃんの顔にかかってしまわないよう、夜通し注意する必要もありません。安心安全に赤ちゃんを寝かせてあげたいと考える人にも、スリーパーの活用がおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly