
出典:photoAC
Baby&Kids
歯固めっていつから必要なの?選び方のコツや【映え】なおすすめを紹介!
■いつまで使えばいいの?歯固めのやめどきとは

“使い始めの時期はわかったけれど、やめどきはあるの?”と、疑問に思う人もいるでしょう。一般的には、歯ぐずりがおさまる時期が歯固めをやめるタイミングだと言われています。
歯が生え始める時期にも個人差があるように、歯ぐずりが収まる時期も赤ちゃんによってさまざま。だいたい1歳くらいまでが目安となりますが、自然に卒業していくものなので、無理にやめる必要はありません。
赤ちゃんが夢中で使っているようであれば、1歳を過ぎていてもそのまま使わせてあげてくださいね。
■ココに注目!初めての歯固めを選ぶポイント

歯固めにはさまざまな種類のものがあり、“選択肢がありすぎて迷ってしまう!”とお困りの方も多いことでしょう。歯固めを選ぶためのポイントをご紹介します。
・安全第一で選ぼう!歯固めの素材をチェック

歯固めは、赤ちゃんが直接口に入れて、噛んだり舐めたりして使うものです。何で作られているのか、まずは“素材”を確認してあげてください。
天然の素材を使ったものや木製のもの、シリコン製のものなど、安全に配慮した素材が使われている歯固めを選んであげるのがベスト!長く噛み続けても耐えられるような、耐久性の高いものかどうかもよく確認しておいてください。
・持ちやすいかどうかも重要!形に注目してみよう

せっかく用意をしてあげても、持ちづらくて使いにくいものだと赤ちゃんもなかなか手に取ろうとしてくれません。長く使わせてあげるためには、赤ちゃんが握りやすいかどうかに注目して、持ちやすいデザインのものを選ぶのも大切です。
長時間握り続けられるように取っ手がついていたり、赤ちゃんの手にフィットするサイズのものを選んであげるのがおすすめ。赤ちゃんが誤ってのどをついてしまわないように、棒状のものや先がとがっているようなものも避けるのがベストです。シンプルなデザインだとお手入れもしやすく、赤ちゃんの衛生面も安心です。
■使い心地抜群!使い始めにおすすめの歯固め
ここからは、おすすめの歯固めをいくつかピックアップしてご紹介していきます。
・蜂のデザインがかわいい!サッシーの歯固め

蜂のかわいいデザインが印象的な、『Sassy(サッシ―)』というアメリカのおもちゃブランドの歯固め。カラフルな色使いで見た目にもかわいく、思わずキュンとしてしまうようなキャラクターが勢ぞろいしています。
蜂の羽根の部分が4つにわかれていて、それぞれに異なる感触が楽しめるのもおすすめポイントのひとつ。暑い季節には、冷蔵庫で冷やしてヒンヤリの感触を楽しませてあげることもできます。
・木のぬくもりとやさしい丸みが魅力!sana*sanaの歯固め

木を使った素材も人気商品のひとつ。口に入れても痛くないように、丸みがでるように作られているので、赤ちゃんが口に入れても安全です。
@iwa_yuiiさんの写真で紹介されているのは、「楽天市場」の“sana*sana”にて展開している歯固め。赤ちゃん誕生の記念として、自分もしくは友人の子どもなどへの贈り物として使うのにぴったりです。
天然木を使用し、無塗装で仕上げられているので、赤ちゃんが口に入れても安心!名前が彫られるので、特別な歯固めになること間違いなしです。
・今や定番の歯固めとなっているキリンのソフィ

1961年にフランスで誕生した『Sophie la girafe』の「キリンのソフィー」は、赤ちゃんの五感を刺激するために開発された歯固め。見た目のかわいさも相まって、今や日本のママたちの間でも注目度の高い歯固めとなっています。
天然ゴムの素材で作られているキリンのソフィーは、CEマークの取得やホルムアルデヒドの試験に合格するなど、赤ちゃんに安心して持たせてあげられる歯固め。
ママの肌にふれているかのようなやわらかい触感も、赤ちゃんがやみつきになってしまう理由のひとつです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部