
出典:@sorm.86さん
Baby&Kids
ベビーカーっていつまで使う?卒業の目安やA型・B型・AB型のおすすめも
■ A型・B型・AB型のおすすめのベビーカー3選☆
ここからは、A型・B型・AB型のおすすめベビーカーを紹介します。
・【A型】CombiのAttOベビーカーならパッと段差も超えられる!

A型でおすすめなのは、ママが使いやすいアイテムが多いと人気の『Combi(コンビ)』の「AttO(アット)」シリーズ!両対面式で、対象月齢が生後1カ月~36カ月頃まで(体重15kg以下)です。
AttOの魅力は、地熱やホコリから赤ちゃんを徹底的に守る 61cmのハイシート。また、18cmの大型フロントタイヤ&クイックアクションフレームなので、段差も曲がり角もらくちん、押しやすさも抜群です。
数量限定特別モデルの「AttO type-C(タイプシー)」88,000円(税込)とスタイリッシュモデルの「AttO type-L(タイプエル)」60,500円(税込)があります。
・【B型】Apricaのアカチャンホンポ限定モデルは超軽量!

B型でおすすめなのが、安心設計で人気の『Aprica(アップリカ)』とベビー用品でお馴染み「アカチャンホンポ」がコラボしたベビーカー「マジカルエアープラス ビッテ(アカチャンホンポ限定モデル)」オープン価格。使用月齢は、生後7カ月~36カ月(体重15kg以下)です。
Apricaの人気モデル「マジカルエアープラス」をベースにしており、押しやすい上に、重さはなんと3.5gで超軽量!とても軽いので、片手開閉もスムーズで持ち運びも楽々です♡
また、凸凹道での振動から守るために、“ゆれぐらガード”も搭載。しっかりとしたフレームに、安心サスペンションで赤ちゃんも快適に過ごせますよ。
・【AB型】GRACOのシティライト R アップは機能充実◎

AB型でおすすめなのが、世界的な育児用品ブランド『GRACO(グレコ)』の「CitiLite R UP(シティライト R アップ)」メーカー希望小売価格26,950円(税込)です。使用月齢は、生後1カ月~36カ月(体重15kg以下)まで。
重さは4.8kgの軽量なベビーカーで、乗せ降ろしが楽な52cmのハイシートタイプです。ハンドル切り替えの両対面式なので、成長に合わせて使い分けることができます。座面の下には、大容量のバスケットがあるので荷物を沢山乗せることも可能です。
ワイドなタイヤで走行力も高く、振動を軽減する高機能サスペンション搭載!赤ちゃんも快適に移動できること間違いナシです。
■ベビーカーをいつまで使うかは子どもの成長や環境に合わせて判断しよう
ベビーカーの使用は、“いつまでに卒業しなければならない”という決まりはありません。家庭ごとに適したベビーカーのタイプは異なり、使い方もいろいろですよね。ベビーカーに定められている制限体重や月齢を超えて使用することはできませんが、ベビーカーをいつまで使うかは、子どもの様子や環境に合わせてしっかり見極めて決めましょう。
あわせて読みたい

Baby&Kids
2025.04.18
シリーズ累計62万部超の大ヒット!遊びながらファッションを楽しめる最新『ぬりえブック』登場♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
「こんな水筒ほしかった!」底まで洗えるキッズボトルがお出かけに大活躍♡ mamagirlWEB編集部
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
男の子の初節句はどうする?正しいお祝いの仕方やしきたりを解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
赤ちゃんとの旅行はいつから行ける?必要な持ち物リストや、注意点など解説 鹿児島いずみ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico