
Baby&Kids
1歳の誕生日はケーキでお祝い!赤ちゃんが喜ぶ手作りレシピ紹介
■【油脂量】1歳の誕生日ケーキを作る際の注意点2

次に注意してほしいポイントは、油脂量です。一般的なケーキに使われる生クリームは100gあたり約45gが脂質。消化器官が発達していない赤ちゃんが、チョコレートケーキやチーズケーキなど、砂糖や油がたっぷり使われたケーキを食べると、体に大きな負担がかかってしまいます。そのため、生クリームが使われたケーキを食べるのは、大人と同じ食事ができる2歳頃まで待ちましょう。
■1歳の誕生日ケーキは見た目にもこだわろう

生クリームが使えないと、見た目がケーキっぽくならないのでは?と思いますよね。そこは、1歳の赤ちゃんでも食べられる食材「ヨーグルト」を代用すれば解決♡いちごやバナナなどで飾りつければ、ショートケーキ風の誕生日ケーキが作れちゃいますよ。デコレーション次第で、ケーキの印象は大きく変わるので、ここはママパパの腕の見せ所ですね!ケーキトッパーやキャンドルを上手に活用して、かわいくデコってみてください。
■これを抑えておけばOK!1歳の誕生日ケーキの基本レシピ
手作り派のママにおすすめの、1歳の誕生日ケーキの作り方を教えちゃいます♡
・手作りケーキを作るために用意するもの

◆プレーンヨーグルト(またはベビーダノン)◆食パン◆フルーツ
・1歳の誕生日ケーキの基本の作り方
1.プレーンヨーグルトをペーパーナプキンに包み半日程度水切り。2.食パンを丸く切り、水切りヨーグルトを塗りながら重ねる。3.重ねた食パン生地の周りにも水切りヨーグルトを塗り、フルーツを乗せればできあがり。水切りヨーグルトを作る手間を省きたい人は、ベビーダノンを活用してみてくださいね!卵アレルギーのお子さんは、市販のホットケーキミックスを使えば卵なしのケーキを作れますよ♡
・インスタグラマーさんのおしゃれスマッシュケーキレシピもチェック!

こちらは、見た目もキュートな@kaaaa_0515さんの1歳の誕生日ケーキ♡真似したくなるおしゃれさですよね。

こちらのスマッシュケーキを作るために用意された材料は、基本のケーキの作り方と同じように食パン、ヨーグルト(2個)、フルーツ。あとはデコ用のボーロです。スマッシュケーキを上手に作るコツは、水切りにあり。ペーパーナプキンがなくても、コーヒーフィルターとザルがあればしっかり水切りできるそうです。100均にもヨーグルトの水切り器が売られているようですが、ケーキを作るには少しサイズが小さいのだとか。デコ用に少量使いたいときに活用するとよさそうですね。

「クリームを全体に塗ろうとすると時間がかかる…」と感じた@kaaaa_0515さんは、市販のボーロを使って、時短デコ♡トッパーやリボンでキュートに飾りつけられた姿がとっても素敵です。まるでお店で買ったような豪華な誕生日ケーキに仕上がっていますよね。ぜひ、こちらのレシピも参考にしてみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya