
出典:photoAC
Baby&Kids
3ヶ月の赤ちゃん、体重の目安は?気になる成長チェックポイントまとめ
出産からひと段落を終え、首がしっかりしてくる生後3ヶ月の赤ちゃん。3時間間隔の授乳で毎日お疲れかとは思いますが、表情が豊かになってきたり、顔の前でおもちゃを動かすと少し目で追ってみたりと、日々の成長に癒されていることでしょう。しかし、楽しいことだけではないのが育児。
子育てにおいてママに悩みはつきものなんです。今回は、生後3ヶ月頃の赤ちゃんの成長についてピックアップしてみようと思います。
■生後3ヶ月の成長目安をチェック!
赤ちゃんそれぞれで成長スピードは異なりますが、新米ママは特に気になるもの。まずは、身長・体重・睡眠時間など気になるポイントの目安を見ていきましょう。
・生後3ヶ月の身長と体重は?

生後3ヶ月頃は、生まれたときの体重の約2倍になると言われています。 厚生労働省が実施している乳幼児身体発育調査での生後3ヶ月の平均身長・体重を見てみましょう。
【男の子】身長57.5~66.1センチ/体重5.12~8.07キロ
【女の子】身長56.0~64.5センチ/体重4.84~7.53キロ
あくまでこの数値は平均です。
「男の子なのに5キロより小さい」「女の子だけど8キロ以上ある…」と数字だけを見て判断しないようにしましょう。大人といっしょで赤ちゃんにも個人差があるので、目安として考えてくださいね。
・生後3ヶ月の授乳間隔は?

新生児の頃に比べるとだいぶ授乳間隔もあいてきて3~4時間置きの授乳となってきたのではないでしょうか?
この頃の1日の授乳回数は5~6回が目安となっています。中には夜間の授乳がなくなった!という赤ちゃんもいるそう。
・生後3ヶ月の睡眠時間はどれくらい?
生後2~3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は、14時間~15時間程度。徐々に昼夜が分かりはじめ、まとめて3時間程起きれるようになってきます。
夜にまとめて寝る赤ちゃんもいるようですよ。
睡眠リズムを整えるためにも、夜赤ちゃんを寝かしつける際は、明かりを暗くしたりたくさん話しかけないようにしたりして、ゆっくり休めるよう工夫してあげましょう。
・生後3ヶ月の体のつくり
生後3ヶ月になると生まれた頃の原始反射とは違い、自分の意志で手や足を動かせるようになります。だんだんと首がすわりはじめ、視力も発達してくるため動くものを目で追うように。
この頃の赤ちゃんは笑顔や音で、ママやパパと会話をはじめます。泣き方や身振りで意思を伝えようと頑張っているので、ママやパパは赤ちゃんが何を言いたいのか試行錯誤しながら考えてあげてくださいね。
■生後3ヶ月の体重の増え方は?赤ちゃんの成長曲線を見てみよう

赤ちゃんの体重は、重さより増え方に注目しましょう。
月に1回、体重を測り、母児手帳内にある成長曲線に記入します。成長曲線に沿ってきちんと体重が増えていれば大丈夫です。2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月と増えが横ばいであれば、かかりつけのお医者さんに相談してみてくださいね。
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【幼児のヘアアレンジ】簡単!薄毛や短い髪の毛もOK!小さい女の子の髪型6選 りえまる
Baby&Kids
【ポップアップカードの作り方】飛び出す仕掛けも簡単♡おしゃれなアイデアも紹介 Lilly
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico