
出典:@richell_baby_official_jp さん
Baby&Kids
離乳食食器がかわいいブランドは?プレゼントにもおすすめ
そもそも離乳食用の食器って必要なの?といった疑問にも合わせてお答えいたします。それでは早速見ていきましょう!
■離乳食食器選びのポイントとは?
離乳食の食器選びのポイントをいくつかピックアップしてみました。
・素材で選ぶ
食器は、赤ちゃんの口にふれる食材を入れるもの。素材をチェックすることも大事ですよね。食器に使われている素材の中でも、プラスチックや木製、シリコンや陶器のものなどを選ぶといいかも。プラスチックは軽くて割れにくいので、赤ちゃんが誤って落としてしまっても安全です。木製は、口当たりが優しく木のぬくもりを感じることができます。素材それぞれにメリットがあるので、ぜひチェックをしてみましょう。
・食器の形別で選ぶ

離乳食食器といっても、さまざまな形があります。小鉢になっているものや、プレート型になっているものなどさまざま。プレートの場合は、ワンプレートの中が区切られていることも多く、一皿でお子さまランチのようにして出すことができます。洗いものが少なく済むこともママが喜ぶポイント。小鉢の場合は、小分けに冷凍したものを解凍して離乳食を作るときなどに便利です。離乳食初期は赤ちゃんが食べる量も少ないので、小鉢型の方が活躍するでしょう。
・機能性で選ぶ

見た目のかわいらしさだけでなく、機能性も重視したいところ。赤ちゃんとの離乳食タイムはニコニコした時間だけでなく、イライラしてしまうこともあります。例えば赤ちゃんがひっくり返したり、落として割れてしまったりなど。そんなときには、吸盤がついているものや、持ちやすい設計のものなどが重宝します。
・食洗器や電子レンジ可か要チェック!

育児に必須ワードでもある“時短”は、食器選びでも重要なポイント。離乳食食器は小さいので洗いにくさを感じることもあります。また、冷凍ストックを活用することも多いので、食洗器と電子レンジに対応しているかは気にしてほしいところ。自分用でもプレゼント用でも要チェックしてみてくださいね。
■お祝いもOK!おすすめ離乳食食器5選
どんな離乳食食器があるのか、おすすめのものをいくつかご紹介していきます。
・ル・クルーゼ

結婚祝いなどにも重宝されている『LE CREUSET(ル・クルーゼ)』には、かわいらしいデザインのベビー用食器があります。やわらかな色合いかつ、クマやハートなどのかわいらしいデザインのものが豊富に取りそろえられています。
・ファミリア

ベビー用品の王道でもある『familiar(ファミリア)』は、出産祝いにもよく使われているブランド。ファミリアのかわいらしい動物たちがあちこちにちりばめられ、男女問わず使えるので、2人目以降で性別が変わっても使えるのも便利です。
・リッチェル

育児用品には欠かせないメーカー『Richell(リッチェル)』には、スヌーピーやミッフィーとコラボした食器があります。大人にも人気のあるキャラクターなので、自分の好きなキャラクターを子どもといっしょに共有できることに喜ぶママもいるはず♡
・ディモワ

さまざまなマタニティ―・ベビー用品を取り扱う『10mois(ディモワ)』。ディモワは10カ月という意味のフランス語で、赤ちゃんを心待ちにして過ごす10カ月を表しているそうです。雲型のやわらかなデザインに加え、天然素材のバイオプラスチックを使い、環境にもやさしく作られています。
・ミキハウス

かわいい子ども服でも有名な『mikiHOUSE(ミキハウス)』にも、離乳食用の食器が多数置いてあります。中でも『DOUBLE.B(ダブルビー)』の「テーブルウェアセット(ベビー食器セット)」は、かわいらしいクマのデザインがされているので、男の子ママにも人気です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野